南洲神社と南州墓地~西郷隆盛の墓など幕末の志士が眠る墓所【鹿児島観光】




スポンサーリンク


西南戦争は1877年(明治10年)9月24日、官軍(政府軍)が城山を総攻撃し、西郷隆盛ら薩軍が全滅して終わりました。
この時、鹿児島県令・岩村通俊は、官軍の許可を得て西郷隆盛らの遺体を鹿児島市内の5か所に仮埋葬しています。
そのうち、ここ南州墓地には始め、西郷隆盛以下40名が葬られていました。
その後、明治12年(1879年)には有志らが224名の遺骨をここに改葬し、明治16年には鹿児島県外で戦死した薩軍の遺骨も集めて合計2023人が埋葬される「南洲墓地」(なんしゅうぼち)として整備されました。

南洲墓地

中にはわずか14歳で戦死した伊知地末吉・池田孝太郎や、山形県庄内から私学校で学び参戦した伴兼之の墓・榊原政治の墓もあります。
整備されるとお墓参りする人々が増加したことから、明治13年(1880年)になって南洲墓地の東隣に参拝所が設けられました。
そして、大正11年(1922年)6月28日に南洲神社(なんしゅうじんじゃ)として認定されています。



スポンサーリンク


南洲神社の拝殿の中には、下記のような西郷隆盛の像もあります。

西郷隆盛

西郷隆盛の胸像

南洲墓地の南側には勝海舟の歌碑もあります。

勝海舟の歌碑

ぬれぎぬを 干そうともせず 子供らが
なすがまにまに 果てし 君かな

また、現在は墓地の西隣に西郷南洲顕彰館(資料館)がオープンしています。
館内は撮影禁止でしたので、ご紹介できる写真類はありませんが、入場料も高くないので、西郷ファンの方は必見です。

なお、なぜ西郷隆盛が「南洲」(なんしゅう)と呼ばれることが多いのか?
これは、西郷隆盛が沖永良部島にいた際に文筆活動を行った際のペンネーム(号)が西郷南洲だったと言う事です。



スポンサーリンク


南州墓地

南州墓地には西南戦争で命を落とした薩軍の志士が眠っています。

下記の真ん中にあるのが西郷隆盛の墓です。
墓碑銘は川口雪篷の筆です。

西郷隆盛の墓

別府晋介の墓は、南州墓地にある西郷どんの墓のすぐ右脇にあります。

別府晋介の墓

桐野利秋の墓も、西郷隆盛の墓のすぐ左側にあり、西郷どんは、別府晋介と桐野利秋(中村半次郎)に挟まれる形で眠っています。

西郷隆盛の墓・桐野利秋の墓

下記は村田新八の墓です。
村田新八は岩倉使節団にも加わっており、いわば出世街道に乗っていましたが、帰国して西郷が下野したことを知ると鹿児島に帰り私学校創立に当たりました。
西南戦争では二番大隊長。
鹿児島に戻ると城山で戦死しています。

村田新八の墓

下記は桂久武の墓ですが、桂久武はお由羅騒動で犠牲となった赤山靭負の弟であり島津一門の出身です。
西南戦争の際には、出陣する日に、急遽合流しました。
薩軍では大小荷駄隊長として兵站を担当し、城山にて戦死しました。

桂久武の墓

小倉知周(小倉壮九郎知周)は、東郷平八郎の実兄で。海軍で大尉でしたが、西郷隆盛に従って帰郷し種子島区長などを務めました。
西南戦争では三番大隊九番小隊長を務め、熊本・植木方面で政府軍と奮戦。
城山では、本営護営狙撃隊一番中隊長として西郷隆盛らと行動を共にし城山にて戦死しています。

小倉壮九郎知周の墓

島津啓次郎は第11代佐土原藩主・島津忠寛の3男で、アメリカ留学もした優秀な若者でしたが、西南戦争が始まると佐土原隊200名を率いて西郷隆盛のもとに参じました。
最後は城山にて戦死。享年21。

島津啓次郎の墓

他にもご紹介しきれないほどたくさんの志士が、西郷隆盛と一緒に眠っています。

鹿児島・南州墓地(南洲公園)への行き方・交通アクセスですが、下記の地図ポイント地点が無料駐車場となります。

鹿児島市営パスの3コースある「周遊バス」となる「カゴシマシティービュー」と「まち巡りバス」のすべてが、南洲公園入口にも停車します。
桜島の展望もありますので、是非、お参りして頂けますと幸いです。

お車の方は、下記のオリジナルGoogleマップのナビ機能などもご使用頂けますと便利かと存じます。

別府晋介と桐野利秋とは~西郷どんと最後まであきらめずに戦った薩摩藩士
城山~鹿児島の桜島を望む有名観光スポット(夜景も日出もキレイだよ)
伴兼之と榊原正治(榊原政治・榊政利)の西郷隆盛への思いと鱸成信
村田新八とは~西郷どんと共に西南戦争まで従った初志貫徹の薩摩武士
桂久武~西郷隆盛との友情を最後まで重んじた島津一門の男
夏蔭城とは~西南戦争で激戦となった城山防衛の最後の砦
川口雪篷とは~豪放磊落の酒豪で西郷隆盛も心を許した書家
西郷隆盛の最後は、西郷吉之助「まるっとわかる」詳細版にて
東京にある西郷隆盛と勝海舟の関連史跡10選~便利な行き方や地図も
西郷隆盛ゆかりの地を効率よく巡る方法と見どころ紹介~鹿児島編



スポンサーリンク


高田哲哉日本の歴史研究家

投稿者プロフィール

高田哲哉と申します。
20年以上、歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して史跡も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。


スポンサーリンク


Twitterfollow

共有御礼申しあげます



スポンサーリンク
ページ上部へ戻る