- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
高田哲哉日本の歴史研究家
高田哲哉と申します。
20年以上、歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して史跡も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。
高田哲哉一覧
-
岩崎弥太郎とは~土佐の貧乏郷士から三菱財閥創業への道
岩崎弥太郎(いわさきやたろう、1834年12月11日~1885年2月7日)と聞いて、小生は恥ずかしながら最初どなた様?と思った。 調べて見ると、岩崎弥太郎は三菱財閥の創業者であり、坂本龍馬とも親交があった土佐出身の明治… -
楫取素彦【小田村伊之助】初代群馬県令であり吉田松陰の妹・文の再婚相手
楫取素彦【小田村伊之助】とは 小田村伊之助(楫取素彦)(かとり-もとひこ)は、1829年3月15日、長門国萩魚棚沖町(現・山口県萩市)の長州藩医・松島瑞蟠の次男として生まれた。通称は久米次郎または内蔵次郎。 兄に… -
入江九一 志半ば禁門の変にて落命した長州藩士
入江九一は、1837年、長州で生まれた。通称は万吉、杉蔵。 父は長州藩の足軽・入江嘉伝次。 家が貧しかったため、13歳で働いて家計を支えながら学問に励んだと言う。1854年に父が亡くなると、自分1人で家… -
吉田稔麿 (吉田栄太郎) 池田屋事件で無念の死を遂げた吉田松陰の弟子
吉田稔麿 吉田稔麿は、1841年閏1月24日に松本村新道にて誕生した。初名は栄太郎。 父は長州藩士の足軽・吉田清内。母の名は吉田イク。 吉田稔麿の生家と、吉田松陰の生家は近所で、萩の松陰神社の近くに吉田稔… -
周布政之助 長州藩の財政改革を進めた政務役筆頭
周布政之助(すふまさのすけ)は、1823年3月23日に誕生した。 父は、長州藩士・周布吉左衛門(大組219石)で、5男として生まれた。政之助は通称であり、実名は周布兼翼(かねすけ)。 この周布家は戦国武将・益田藤… -
杉寿 吉田松陰の妹で、杉文の姉、小田村伊之助の最初の妻・小田村寿
1839年に誕生した杉寿(すぎひさ)は、吉田松陰の妹であり、杉文(楫取寿子)の4歳年上の姉。父は長州藩士・杉百合之助。 杉家には長姉・芳子(千代)(1832-1924)がいて児玉祐之の妻となったので、次女であっ… -
杉梅太郎 (杉 民治) 松下村塾を再興した吉田松陰の実兄
杉梅太郎は1828年2月29日に長門国萩松本村(萩市椿東)で誕生した。名は修道。字(あざな)は伯教。通称は梅太郎。号は学圃(がくほ)。 父は萩藩士・杉百合之助で、母は滝。 2歳年下の弟に吉田寅次郎がいる。杉梅太… -
玉木文之進 吉田松陰の叔父で松下村塾の創設者
玉木文之進(たまきぶんのしん)は、1810年9月24日、長州藩士で無給通組・杉常徳(杉七兵衛)の3男として萩で生まれる。 1820年6月、家格では杉家より上にあたる大組士・玉木正路(玉木十右衛門)(40石)の養…
スポンサーリンク