タグ:幕末用語

  • ディアナ号

    パリ万博(幕末1867年開催)の解説【青天を衝け】~同行者・随行員リストも

    パリ万博とは 日本では幕末期である、1867年に開催されたパリ万国博覧会(パリばんこくはくらんかい、Expo 1867)は、フランスの首都・パリにて実施された国際博覧会です。 42ヶ国が参加したパリ万博は、186…
  • 振武軍

    振武軍(しんぶぐん)とは 彰義隊から離脱した旧幕府軍の戦い

    振武軍とは 振武軍(しんぶぐん)は、幕末期の1868年(慶応4年)、戊辰戦争の際に旧幕府軍のひとつとして、新政府軍と戦った部隊です。 江戸幕府は大政奉還を行い、旧幕府軍は、鳥羽・伏見の戦いで敗れて、江戸城に戻った…
  • 剣術流派

    幕末の代表的な「剣術流派」と時代背景

    江戸時代における剣術ですが、徳川家康が初代江戸幕府将軍となり、その子である2代将軍である徳川秀忠の手に政治が渡された頃には長く続いた戦国の世に終止符が打たれていました。 実戦は減りはしたものの江戸時代に剣術は大きく発展…
  • 平賀源内

    5分でわかる平賀源内~エレキテルで知られる多芸多才な時代の先駆者

    平賀源内とは 平賀源内(ひらが-げんない)は江戸時代中期の発明家として知られますが、どのような生い立ちだったのでしょうか? 出来る限り完結に記載したいと存じます。 平賀源内は讃岐・高松藩の藩士・白石茂左…
  • 黒船来航の黒船とは? 最新鋭の蒸気機関を搭載したアメリカの帆船軍艦

    マシュー・ペリー提督率いるアメリカ海軍東インド艦隊の4隻が、1853年(嘉永6年)6月3日、江戸湾の浦賀沖に姿を現した。 乗組員は4隻で約1000名、旗艦・サスケハナにペリー提督が乗船していた。 船体は防水や…
  • 前野良沢

    前野良沢と妻子は?~解体新書の中心翻訳者

    前野良沢(まえの-りょうたく)は、福岡藩士・源新介の子として、江戸時代の1723年に生まれました。 父は江戸藩邸に詰めていたようですが、幼い頃に両親を亡くした為、母の親戚で、淀藩の藩医をしていた宮田全沢に養育されました…
  • 長州幕末歴史検定の受験対策・勉強参考ページ

     先日、第1回「長州幕末歴史検定」(試験日2015年9月6日)を受験して参りました。  その時の感想と、実際の勉強した内容、また今後のための受験対策・出題問題の傾向と対策や概要などを忘備録として残しておきたいと思います…
  • 1分でわかる池田屋事件とは?

    池田屋事件とは 幕末の1863年、八月十八日の政変にて、京を追われた長州藩は、久坂玄瑞・高杉晋作らが情報収集のため潜伏活動をします。 そして、長州藩・土佐藩・肥後藩ら尊王攘夷の志士は、御所に火を放ち、その混乱に乗…

スポンサーリンク


新着記事

  1. 鈴木貫太郎
     今更ながら筆者は、「下手な横好き」という言葉が正しく相応しい素人の歴史愛好家である一方、30年前以…
  2. 蔦屋重三郎
    蔦屋重三郎とは 蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)は、江戸時代中期の版元(出版人、今でいうプ…
Twitterfollow

共有御礼申しあげます



スポンサーリンク
ページ上部へ戻る