- Home
- 中みうな
投稿者プロフィール
中みうなWebライター
歴史学科卒業。専攻は明治の外交・文化、お雇い外国人など。
日本キリスト教史や出島などの長崎の歴史も。
2017年よりライターとして活動。日本の歴史を中心にWebメディアで執筆。歴史初心者の方にもわかりやすく、印象に残る記事を目指しています。
中みうな一覧
-
上野彦馬とは~幕末の志士を撮影した日本で初めての写真家
「インスタ映え」という言葉をよく耳にする昨今。 フォトジェニックなフードやスポットを撮って、Instagram(インスタグラム)に投稿することが若い女性を中心に社会現象になっています。 日本に初めて写真技術が伝わった… -
杉田玄白の解説 解体新書~解剖学の功績やエピソード
日本の医学は奈良時代に中国から輸入されて以来、漢方医学に支えられてきました。 明治8年(1875)に医師の資格試験が西洋医学に限定されますが、それは漢方医学よりも西洋医学が優れていたから。 では西洋医学は明治の文明開… -
夏目漱石の解説 エリートの地位を捨て小説家になった理由と性格・名言・作品
夏目漱石(なつめ-そうせき)・・、明治の日本を代表する作家です。 国語の授業で作品を読んだ人も多いのではないでしょうか。 作家としてデビューしたのが38歳の時。 以後、49歳で亡くなるまでの10年間で、多くの名作を… -
正岡子規とホトトギス~日本を代表する俳人の生涯
正岡子規 正岡子規(まさおか-しき)(本名:正岡常紀規)は、慶応3年(1867年)に伊予国温泉郡(現在の愛媛県松山市)にて生まれました。 幼い頃から漢詩に親しみ、小学生の時には友達と回覧雑誌を作っていました。 … -
寺島宗則 外務卿として樺太千島交換条約を結ぶなど外交のスペシャリスト
寺島宗則(てらしま-むねのり) 海外との交流が遮断された中、長崎の出島からオランダを介して入ってくる西洋の技術・文化・知識を蘭学と呼び、そういった知識を研究する人々を蘭学者といいます。 西洋の先進した技術を学ぶべ…
スポンサーリンク