過去の記事一覧
-
伊藤兼子とは
伊藤兼子(いとう-かねこ)は、明治時代の女性で、渋沢栄一の後妻となった女性です。
渋沢栄一は、1882年(明治15年)7月14日にも前妻・尾高千代 (渋沢千代) を、コレラにて亡くします。
その後…
-
これまで筆者は、戦国期関連の記事ばかり書かせて頂いたのですが、今年のNHK大河ドラマ『青天を衝け』にあやかりまして、(既に7月であり今更でございますが)、拙いながらも江戸幕末・維新期の方にも挑戦してみようかと思い至りま…
-
赤穂浪士とは
モンストでも人気で、元禄のAKO47とも言える「赤穂浪士」(あこうろうし)の討ち入りの日は、旧暦の12月14日です。
物語は忠臣蔵とも呼ばれますね。
事の発端は、江戸時代の将軍・徳川綱吉のとき…
-
斎藤一
斎藤一(さいとう-はじめ)は、はじめ山口一として 1844年1月1日、江戸(今の文京区九段下の辺り)にて生まれたとされる。
父が明石出身で明石浪人を名乗った理由から、播磨・明石藩出身説や、会津出身とする資…
-
須永虎之助 (須永伝蔵)とは
須永伝蔵(すなが-でんぞう)は、幕末に農民から武士になった、渋沢栄一の従弟です。
2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」では、俳優の萩原護さんが演じられており、セリフは少なめです…
-
土方歳三とは
土方歳三の信念は「武士よりも、武士らしく。」そして、夢は「新選組を天下一の組織にし、近藤勇を大名にする。」です。
土方歳三(ひじかた-としぞう)が生まれた家は、東京・多摩の豪農です。
多摩は徳川家…
-
福地源一郎とは
福地源一郎 (ふくち-げんいちろう)は、明治時代前期に代表的なジャーナリストとして知られます。
幕末の天保12年(1841年)、長崎の儒医である福地苟庵の子・福地桜痴(ふくち-おうち)として生まれ…
-
パリ万博とは
日本では幕末期である、1867年に開催されたパリ万国博覧会(パリばんこくはくらんかい、Expo 1867)は、フランスの首都・パリにて実施された国際博覧会です。
42ヶ国が参加したパリ万博は、186…
ピックアップ記事
-
勝海舟とは
勝海舟(かつかいしゅう)は幕末の旗本で、幼名・通称は勝麟太郎(かつりんたろう)と言…
-
中岡慎太郎(なかおかしんたろうは、天保9年(1838年)4月13日~慶応3年(1867年)11月17…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.