タグ:偉人
-
小村壽太郎(こむら-じゅたろう)は、幕末の1855年に飫肥城の城下にて生まれました。
ペリー提督が浦賀に来航したのは1853年ですので、その2年後と言う幕末の激動の時代です。
上記の姓名は旧字体であるため、ここからは…
-
大久保一蔵/大久保利通について、できる限り詳しくご紹介したい。
大久保利通(おおくぼとしみち)は、1830年8月10日、薩摩国鹿児島城下高麗町(現・鹿児島県鹿児島市高麗町)にて生まれた。
父は、琉球館附役の薩摩藩士・…
-
前野良沢(まえの-りょうたく)は、福岡藩士・源新介の子として、江戸時代の1723年に生まれました。
父は江戸藩邸に詰めていたようですが、幼い頃に両親を亡くした為、母の親戚で、淀藩の藩医をしていた宮田全沢に養育されました…
-
日本の医学は奈良時代に中国から輸入されて以来、漢方医学に支えられてきました。
明治8年(1875)に医師の資格試験が西洋医学に限定されますが、それは漢方医学よりも西洋医学が優れていたから。
では西洋医学は明治の文明開…
-
西郷菊次郎
西郷菊次郎(さいごう-きくじろう)は、1861年1月2日に奄美大島の龍郷にて生まれた。
父は当時遠島処分中であった西郷隆盛で、母は龍家の佐栄志の娘で島妻となる愛子(愛加那)となる。
同じ父と母の間…
-
夏目漱石(なつめ-そうせき)・・、明治の日本を代表する作家です。
国語の授業で作品を読んだ人も多いのではないでしょうか。
作家としてデビューしたのが38歳の時。
以後、49歳で亡くなるまでの10年間で、多くの名作を…
-
宮崎あおいさん主演のNHK特集ドラマ「眩」(くらら)~北斎の娘~(2017年)の主人公でもある、葛飾北斎(かつしか-ほくさい)の娘・お栄(おえい)に関して調べてみました。
葛飾北斎は、江戸時代中期の浮世絵師で、現在では…
-
正岡子規
正岡子規(まさおか-しき)(本名:正岡常紀規)は、慶応3年(1867年)に伊予国温泉郡(現在の愛媛県松山市)にて生まれました。
幼い頃から漢詩に親しみ、小学生の時には友達と回覧雑誌を作っていました。
…
新着記事
-
今更ながら筆者は、「下手な横好き」という言葉が正しく相応しい素人の歴史愛好家である一方、30年前以…
-
蔦屋重三郎とは
蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)は、江戸時代中期の版元(出版人、今でいうプ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.