タグ:江戸幕府
-
寺島宗則(てらしま-むねのり)
海外との交流が遮断された中、長崎の出島からオランダを介して入ってくる西洋の技術・文化・知識を蘭学と呼び、そういった知識を研究する人々を蘭学者といいます。
西洋の先進した技術を学ぶべ…
-
桂小五郎(木戸孝允)は、1833年6月26日、長門国萩城下呉服町(今の山口県萩市)の萩藩医・和田昌景の長男として生まれた。
その為、最初の名は和田小五郎。
この和田家は毛利元就の7男・天野元政の子孫とされ、母はその後…
-
宇須岸館
宇須岸館(うすけし-やかた)は、宇須岸河野館、箱館(はこだて)とも呼ばれる館跡です。
土塁と堀を四方に巡らした「方形館」と箱の形をしていたことから、箱館と呼ばれることもあり、函館の地名の由来にもなりまし…
-
松岡四郎次郎(まつおかしろうじろう)は、幕臣の子として江戸にて、幕末の1836年に生まれたとされます。
生い立ちなど詳しいことはわかっていません。
蟠竜丸(ばんりゅうまる)の艦長・松岡磐吉は弟と言う説もあります。…
-
日本海に面した北海道の江差町は江戸時代から、ニシン漁と北前船貿易で栄えた港町です。
その江差の港に「開陽丸青少年センター」と言う、えさし海の駅「開陽丸」があります。
道の駅ならぬ海の駅?じたい、珍しい表現ですが、実物…
-
NHK総合で、2018年1月7日(日)からスタートする大河ドラマ「西郷どん」。
女優・戸田菜穂さんが演じる島津斉彬の側室として「喜久」と言う女性が登場します。
2008年「篤姫」のときには、余貴美子さんが演じました。…
-
松平容保とは
松平容保(まつだいらかたもり)は、天保6年12月29日(1836年2月15日)に、美濃の高須藩主・松平義建の6男として誕生した。
母:古森氏で会津松平家第8代藩主・松平容敬の養女。
その縁もあ…
-
井伊直弼の解説
井伊直弼は、彦根藩・第13代藩主の井伊直中の14男として、1815年10月10日、彦根城の二の丸で生まれた。
母は側室・お富の方。
和歌や鼓、禅、槍術、居合術を学ぶなど、聡明さを早くから示し…
新着記事
-
今更ながら筆者は、「下手な横好き」という言葉が正しく相応しい素人の歴史愛好家である一方、30年前以…
-
蔦屋重三郎とは
蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)は、江戸時代中期の版元(出版人、今でいうプ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.