過去の記事一覧

  • 杉滝(すぎたき)吉田松陰や文の実母

     杉滝は、毛利志摩(毛利家一門の阿川毛利家)の家臣・村田右中の三女で、1807年生まれ。  20歳のとき長州藩大組(毛利家直属の上級家臣)・児玉太兵衛の養女となり、杉百合之助(杉常道)と結婚した。  穏や…
  • 高杉晋作とは【詳細版】尊王攘夷を掲げ奇兵隊を創設する

    高杉晋作 高杉晋作は、1839年8月20日に、長門国萩城下菊屋横丁(現・山口県萩市)で、長州藩士・高杉小忠太の長男として誕生。 諱(本名)は春風。通称は晋作、東一、和助。字は暢夫。号は東行。 母の名は、みち。 …
  • 秋月悌二郎 ~幕末の会津藩における中心人物として貢献

     秋月悌二朗(秋月悌次郎、あきづきていじろう)は、幕末の会津藩の藩士で、1824年7月2日、丸山四郎右衛門(丸山胤道(かずみち)150石の次男として会津若松城下に生まれた。  会津藩校・日新館の成績は抜群で、飛び級で通…
  • 山本八重(新島八重)~幕末のジャンヌ・ダルク

    山本八重(新島八重)とは 山本八重は、会津藩士・山本権八・佐久(さく)夫妻の子として、幕末の1845年12月1日に生まれたが、戊辰戦争の渦に巻き込まれることになった。兄は山本覚馬。 父・山本権八は、会…
  • 小田時栄(おだときえ) 山本覚馬の世話をした女性

     京都守護職となった松平容保の会津藩が、京都を警護した際に、会津藩士・山本覚馬も京に上った。  しかし、山本覚馬は、まもなく失明状態となり、失明状態の山本覚馬は、公用の職から身を引いて、清浄華院において静養していたよう…
  • 山本うら(樋口うら) ~ 山本八重の兄・山本覚馬の妻

    樋口うらは、会津藩勘定方・樋口家の娘であったと考えられるが、嫁ぎ先の山本家との関係、また、樋口家が、どの会津藩家臣の樋口氏に当たるのか、詳細は不明である。  1857年、山本覚馬と樋口うらが結婚。山本覚馬は山本…
  • 山本覚馬~会津藩の砲術指南役から京都府議会の初代議長へ

    山本覚馬(やまもとかくま)は会津藩・砲術指南役・山本権八の長男として鶴ヶ城近くの武家屋敷にて1828年1月11日誕生。母は佐久。 山本家の遠祖は甲州流軍学、武田信玄の軍師でも知られる山本勘助が祖であると言われる。 …
  • 川崎尚之助~山本八重の最初の夫も苦労を重ねて失意のうちに・・・

    大河ドラマ「八重の桜」でも注目を浴びた、山本八重の最初の夫とされる川崎尚之助は、会津に来る前までは川崎正之助と言う漢字の名前だった。 川崎正之助(かわさきしょうのすけ)は出石藩(兵庫県)の藩医の子であるとされるが、町医…

スポンサーリンク


ピックアップ記事

  1. 坂本龍馬(さかもと-りょうま)は、幕末の英雄と評価される志士。 坂本龍馬に関しての記述や龍馬年表な…
  2. 正式な名は小松清廉(こまつきよかど)、通称として小松帯刀(たてわき)、尚五郎と呼ばれる。官位は玄蕃頭…

スポンサーリンク


Twitterfollow

共有御礼申しあげます



スポンサーリンク
ページ上部へ戻る