- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
高田哲哉日本の歴史研究家
高田哲哉と申します。
20年以上、歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して史跡も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。
高田哲哉一覧
-
田中愿蔵 天狗党・筑波山の麓にある普門寺から出陣
田中愿蔵(たなか-げんぞう)は幕末の水戸藩にて改革派が挙兵した、天狗党の幹部となって一隊を指揮した人物。 水戸天狗党の乱は、筑波山挙兵に始まった。 藤田小四郎(藤田東湖の四男)は、幕府に即時鎖港を要求するため、非常手… -
和暦西暦早見表 一覧リスト 明治昭和平成と西暦
和暦・西暦の早見表と年毎の出来事 和暦 西暦 明治20年 1887年 明治21年 1888年 明治22年 1889年 明治23年 1890年 明治24年 1891年 明治25年 1892年 明治26年… -
阿部正弘の解説 福山藩主として江戸幕府の老中首座で人材登用の名君
阿部正弘とは 阿部正弘(あべまさひろ)は、1819年10月16日、福山藩第5代藩主・阿部正精の五男として江戸の西の丸屋敷で生まれた。幼名は正一・剛蔵・主計。称は主計頭・伊勢守。字は叔道・叔卿、号は裕軒・学聚軒。 … -
近藤勇の解説 新選組局長として徳川幕府に尽くした生涯
近藤勇とは 近藤勇(こんどういさみ)は、武蔵国多摩郡上石原村(現在の東京都調布市野水1丁目)の豪農・宮川久次郎の3男として、1834年10月9日に生まれた。幼名は勝五郎。 父・宮川久次郎には、宮川勝五郎の他に、長… -
山縣有朋【山県狂介・山県小輔】の解説 日本陸軍の父でもある長州藩出身の藩閥政治家
山縣有朋(やまがたありとも、山県狂介、山県有朋、山県小輔)は、1838年、萩城下近郊にある阿武郡川島村(現在の山口県萩市川島)にて誕生した。 父は、長州藩の蔵元附中間・山縣有稔で、その長男として生まれたのだ。 幼名は… -
勝小吉とは BS時代劇「小吉の女房」 岡野融政(岡野孫一郎融政)との逸話も
勝小吉とは 勝小吉(かつ-こきち)は、江戸時代後期の1802年に生まれた江戸幕府の旗本になります。 旗本・男谷平蔵忠恕の3男として生まれましたが、1808年に、41石の貧乏旗本・勝甚三郎(勝元良)の末期養子となり… -
立皇嗣の礼とは? 立太子の礼との違い
天皇陛下の退位と皇太子さまの即位が迫っていますが、皇室に関する行事や手続きは、それだけではありません。 通常は、新しく天皇が即位すると、立太子の礼(りったいしのれい)を行い、次期天皇、すなわち後継者になる人物を日本国内… -
大石内蔵助 3分で分かる大石良雄の生涯【赤穂浪士・忠臣蔵】
大石内蔵助とは 赤穂浪士・忠臣蔵で知られる大石内蔵助(おおいし-くらのすけ)は、播州赤穂藩・浅野家の筆頭家老です。 正式な名前は大石良雄(おおいし-よしお)と言い、知行は1500石で、一概には言えませんが、現代で…
スポンサーリンク