- Home
- いだてん~東京オリムピック噺
- 人見絹枝 女子初の五輪メダリスト 3分でわかりやすく解説
人見絹枝 女子初の五輪メダリスト 3分でわかりやすく解説
スポンサーリンク
人見絹枝(ひとみ-きぬえ)は、日本人の女性として初めて、オリンピックのメダリストになった女子陸上競技選手です。
明治40年(1907年)に岡山県岡山市で生まれました。
父は人見猪作で、母・岸江の次女となります。
小さいころから運動が好きだったようで、岡山県高等女学校に入学するとテニスを始めます。
高校2年生のときには、全国大会に出場し、母校に優勝旗をもたらしたことから、注目を浴びるようになり、陸上競技への出場の要請も受けるようになりました。
そして、1923年、岡山県の女子体育会に陸上選手で出場すると、走り幅跳びで、非公式ながらも、当時の日本最高記録をマークしました。
その後、校長からの強い勧めで、二階堂トクヨが開校した、女子体育の塾「二階堂体操塾」(日本女子体育大学)に入学して、直接、二階堂トクヨからの指導も受けました。
新聞記事に、身長は約170cm、体重56kgとありますので、当時の女性としては身長も高かったようです。
スポンサーリンク
1925年に卒業すると大阪毎日新聞社に入社しますが、競技生活を続けました。
1926年スウェーデンで行なわれた国際女子陸上競技大会に参加して、走り幅跳5m50cmの世界記録で優勝し、立ち幅跳び(5m75cm)でも優勝を果たします。
その他、円盤投は2位、100ヤード走は3位との成績を残しました。
帰国後も国内の大会で数々の記録を出しています。
1928年アムステルダム・オリンピック競技大会に参加すると、女子競技のすべてに出場したと言いますので、まさに炎のスプリンターです。
本人も自信があった100mでは、予選トップでしたが、その後の準決勝で敗退と言う結果となりました。
しかし、800m走では、見事2位に入賞し、銀メダルを獲得しました。
これは、日本の女性で初めてのオリンピック・メダリストと言う事になります。
まさに、死に物狂いと言う言葉が、当てはまるでしょう。
人見絹枝は、ゴールした際の記憶が無いと、のちに話しています。
ゴールして倒れこんだ姿に、観客は息をのみました。
気づいたときには、男子で参加していた織田幹雄選手と、南部忠平選手に抱えられて、運ばれたあとでした。
スポンサーリンク
そもそも、オリンピックに多大な貢献をしたクーベルタンでさえ、最初の頃は、女性の参加に反対していたと言います。
ヨーロッパでもそうなのですから、当時の日本での女子スポーツへの偏見は、もっと厳しいものがありました。
7種目で世界記録を作りましたが、ちょっと、成績が悪いと、冷ややかな反応をされたとも言います。
新聞社で仕事をしながら練習をしたほか、競技参加の為の募金も募り、またそのお礼参りなど多忙な生活を送ったようです。
そのため、1931年、過労のあまり倒れます。
胸膜炎(きょうまくえん)と診断され入院しますが、その後、肺炎を患い、乾酪性肺炎にて死去しました。
まだ、24歳と言う若さでした。
2020年には、東京オリンピックも開催されますが、トラック種目では、人見絹枝に続く、日本女子のメダリストは、まだ表れていません。
偉大な業績であったことには間違いないでしょう。
スポンサーリンク
2019年のNHK大河ドラマ「いだてん」では、2018年紅白歌合戦にて、米津玄師とのコラボパフォーマンスも披露した、振付師でダンサーの菅原小春さんが人見絹枝を演じられます。
・田畑政治さんの東京オリンピック誘致とその生涯~いだてん後半の主人公
・嘉納治五郎とは~オリンピック柔道選手も墓前で必勝祈願する柔道の父「日本体育の父」
・古今亭志ん生の解説 美濃部りん・美濃部美津子も
・大隈重信~日本初の政党内閣による総理大臣と早稲田大学
・二階堂トクヨ わかりやすく3分解説
・いだてん~東京オリムピック噺~出演者キャスト速報【NHK大河ドラマ2019年】
スポンサーリンク
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。