石川啄木って何をしていた人物? 函館・立待岬との関係も

石川啄木



スポンサーリンク


石川啄木(いしかわ-たくぼく)は明治に活躍した詩人・歌人ですので、お名前くらいは聞いたことがあるかと存じます。
しかし、実際にどのような人物で、どのような実績があるのかは?、興味を持った方でないとご存じないでしょう。
このページでは、そんな石川啄木を簡潔にご紹介しつつ、函館との関係も記載してみたいと存じます。


スポンサーリンク


石川啄木とは

石川啄木は1886年(明治19年)に岩手県盛岡市にある常光寺・住職の長男として生まれました。
寺の息子であったため、読み書きも幼いころから手習いしたようで小学校を首席で卒業し、岩手県盛岡尋常中学校(盛岡一高)に進学します。
そこで、先輩の金田一京助などから文学の面白さに触れ、与謝野晶子らの短歌に興味を持ち文学への道を進むようになりました。
啄木のペンネームにて短歌も文学誌に掲載し注目を浴びるようになりましたが、2回のカンニングなどがバレて自主退学しています。

19歳のときに中学時代から恋愛していた堀合節子と結婚しますが、その頃、実家では借金が課さんでおり、結婚式をもすっぽかしたようです。
自らが主宰した文芸誌「小天地」を出版開始しますが、資金繰りに困り継続もできていません。
そのためか、1906年(明治39年)からは、盛岡の渋民尋常高等小学校にて、代用教員の勤務を始めました。
中学退学だったため、正式な教員にはなれなかったと言います。

函館との関係

徴兵検査で、石川啄木は、筋骨薄弱の不合格となり、落ち着いた生活を始めますが、1907年、函館の文芸結社・苜蓿社(ぼくしゅくしゃ)の宮崎郁雨より原稿の依頼が舞い込みます。
これを機に、石川啄木は北海道に移り住む決心をし、箱館に移りますが、妻子は盛岡の妻の実家に残すと言うギリギリの生活だったようです。
函館では、弥生尋常小学校の代用教員の仕事を紹介され、野口雨情がいた函館日日新聞社の記者も務めましたが、明治40年の箱館大火にて、新聞社も小学校も焼失します。
その函館では、同じ学校で教員をしていた女性・橘智恵子に片思いをしたと言うエピソードもあります。
その後、一時、小樽や釧路に赴き、新聞記者もしますが、すぐに東京に出ました。

死ぬまでに一度会はむと
言ひやらば
君もかすかにうなづくらむか

と言う歌を橘智恵子に贈っています。

なお、函館の宮崎郁雨は、1909年に石川啄木夫人の節子の妹・堀合ふきと結婚し、義理の兄弟の間柄になりました。
金田一京助を頼って東京に出る際に、家族を宮崎郁雨に託しています。

東京では、小説を売り込みますがうまく行かず、貧困の中、のち有名になる歌を創作し「明星」に掲載します。
明星が発禁処分となると、森鴎外や与謝野寛(与謝野鉄幹)、与謝野晶子らが発行した「スバル」創刊号の発行人を石川啄木が務めています。

東京朝日新聞の校正係と言う仕事も見つけていますが、浅草の娼妓と遊ぶなど、のち金田一春彦は「石川啄木の借金はこのような遊興費だ」と語っています。
また、東京での苦悩をローマ字で書いた日記を残していますが、母と妻子を小石川区久堅町の借家に呼び寄せても、生活苦もあり嫁と姑の関係も悪化し、妻・橘智恵子は実家に戻っています。
生まれた長男・石川真一も、すぐに早逝しています。

1910年に刊行した第一歌集「一握の砂」(いちあくのすな)は5章551首からなり、石川啄木が函館で知り合った橘智恵子との恋の模様などを描いたものとも言われています。
特異な三行書きの表記法と「生活を歌う」と言う新鮮さは歌壇内外の注目を浴びました。
旧制盛岡中学校の後輩で、当時在学中だった宮沢賢治も大きく影響を受けています。

明治天皇暗殺未遂事件とされる大逆事件により、石川啄木は社会主義思想に傾きました。

しかし、このころの石川啄木は慢性腹膜炎の手術後に肺結核を発症しており、12月には発熱が続いたため入院します。
そして、1912年(明治45年)4月13日、歌人・若山牧水に看取られて死去しました。享年27。

死後歌集「悲しき玩具」が出版されています。
そして、生活感情を大胆率直に表現した作風は、死後に更に評価され「民衆の詩」として強い影響を残しました。

余談ですが、石川啄木の借金は約60名から総額1372円50銭、今の貨幣価値にすると約1500万円以上あったと言います。
このように、生前は決して恵まれた暮らしではありませんでしたが、薄幸にして流亡の生涯があったからこそ、現実を見据えた人間としての正直な心情が歌われているのだと存じます。

啄木小公園

石川啄木が函館に滞在していたのは僅か4ヶ月ですが、気に入った大森浜と砂山の歌を詠んでいます。

啄木小公園

その縁もあり、1958年(昭和33年)、大森浜沿いに「啄木小公園」が整備され、本郷新作の作により「石川啄木の銅像」が設置されました。

啄木小公園

現在は5台ほど止められる無料駐車場も増設されていますので、気軽に立ち寄れるようになっています。

すぐ隣には「土方歳三函館記念館~土方・啄木浪漫館」もあります。

土方歳三函館記念館~土方・啄木浪漫館

立待岬

立待岬(たちまちみさき)は函館山の南東にあり、津軽海峡の展望が素晴らしいところです。

立待岬

亡くなるまで面倒を見ていた宮崎郁雨らが、大森浜を望むこの地に「石川啄木一族の墓」を建立しました。

石川啄木一族の墓

歌集「一握の砂」に収められた「東海の小島の礒の白砂に/われ泣きぬれて/蟹とたはむる」の歌が刻まれていると言います。

立待岬

無料駐車場が40台あり、気軽に訪れることができます。

立待岬と啄木小公園~函館での石川啄木ゆかりの地



スポンサーリンク


高田哲哉日本の歴史研究家

投稿者プロフィール

高田哲哉と申します。
20年以上、歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して史跡も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


スポンサーリンク


Twitterfollow

共有御礼申しあげます



スポンサーリンク
ページ上部へ戻る