- Home
- 会津藩
タグ:会津藩
-
土方歳三の解説 新撰組副長としての「生き様」とは
土方歳三とは 土方歳三の信念は「武士よりも、武士らしく。」そして、夢は「新選組を天下一の組織にし、近藤勇を大名にする。」です。 土方歳三(ひじかた-としぞう)が生まれた家は、東京・多摩の豪農です。 多摩は徳川家… -
松平春嶽の解説 越前福井藩主で幕末期に活躍した名君・松平慶永
松平春嶽とは 松平春嶽(まつだいらしゅんがく)は、田安徳川家の第3代当主・徳川斉匡の8男として、幕末の1828年9月2日に江戸城内の田安屋敷にて生まれた。 母は側室である、お連以の方(はれゐ、閑院宮家司・木村政辰… -
佐川官兵衛の解説~会津藩の「鬼の官兵衛」「鬼佐川」
佐川官兵衛とは 佐川官兵衛は、幕末の1831年10月10日、会津藩士・物頭の佐川直道(佐川幸右衛門直道)(300石)の嫡男として生まれた。 物頭は足軽20人、小頭1人の上に立つ者で、合戦の際には先頭で… -
まちなか周遊バスで観光すれば会津戦争がもっとわかる! 城下町の位置関係とは
福島県郡山市から1時間30分、新潟県新潟市から1時間50分、高速バスで1時間30分から2時間程度、内陸の盆地に位置する福島県会津若松市。 幕末には会津戦争の舞台となり、飯盛山では白虎隊が自刃、鶴ヶ城では1ヶ月におよぶ籠… -
西郷頼母~幕末の動乱期に藩主・松平容保支えた会津藩家老
西郷頼母とは 西郷頼母(さいごうたのも)1830年3月24日~1903年(明治36年)4月28日 西郷頼母は、菊池氏族西郷氏で江戸時代後期~幕末期の会津藩の家老。 西郷家の会津藩での家禄は1700石。 … -
永倉新八の解説 豪胆にして信念を曲げなかった新選組最強の剣士
永倉新八(ながくら-しんぱち)は、松前藩の江戸定府取次役・長倉勘次(150石)の次男として、1839年4月11日に、江戸の上屋敷にて生まれた。 兄は夭逝している。 8歳の頃には既に竹刀を握り、1846年、神道無念… -
山南敬助の解説 切腹した本当の理由は?その謎に迫る
山南敬助とは 山南敬助(やまなみけいすけ/さんなんけいすけ)は、幕末の1833年に生まれたとされる。 仙台出身と言うが、藩士で脱藩したとも諸説あり、生い立ちについては不明だ。 1833年生まれの幕末志士などには… -
飯沼貞吉~命を授けられた白虎隊士の生涯
飯沼貞吉とは 幕末の1868(慶応4)年、討幕派の新政府軍と旧幕府軍の間で勃発した戊辰戦争は、鳥羽・伏見の戦いを皮切りに開始された。 日本の命運を賭けた激闘はやがて会津若松(現・福島県)にまで及ぶこととなる。 …