- Home
- 蝦夷地
タグ:蝦夷地
-
松浦武四郎 「北海道」の名付け親は、北海道が嫌いな旅人?
松浦武四郎とは 松浦武四郎(まつうらたけしろう)、1818年2月6日~明治21年(1888年)2月10日と幕末維新を生きた偉人がいる。 北海道がかつて「えぞ地」と呼ばれていたことはご存じだろう。 では、いつ… -
伊達邦成~北海道開拓の見本となった伊達一族の一大移住
伊達邦成とは 伊達邦成(だて-くにしげ)は、幕末の1841年10月28日に、伊達義監の次男として生まれました。 この父の伊達家は、仙台藩の伊達氏一族で、一門としては第八席の岩出山伊達氏となります。 伊達邦成… -
永井尚志~幕府旗本から若年寄まで大出世した有能な官僚
永井尚志(ながい-なおゆき)は、幕末に活躍した江戸幕府の旗本です。 父は、、三河奥殿藩(岡崎市)の第5代藩主・松平乗尹で、母は側室となります。 永井尚志が生まれる前に、病弱だった父は隠居しており、既に家督は養子に譲っ… -
野付半島にある会津藩士の墓
北海道の道東、目の前にはロシア領となっている国後島が見える野付半島に、会津藩士の墓があります。 幕末の動乱期、会津藩は松平容保が藩主となり、安政6年(1859年)になると、徳川幕府から北方警備のため標津(しべつ… -
川村鉚次郎(かわむら-りゅうじろう)とは~西郷菊次郎の右腕
川村鉚次郎 川村鉚次郎(かわむら-りゅうじろう)は、東京帝大法学部卒の優秀な官僚で、明治後期から大正にかけて活躍しました。 2018年のNHK大河ドラマ「西郷どん」(せごどん)では第1回から登場します。 立… -
松前ブローウニンの幽閉地と高田屋嘉兵衛~蝦夷・松前の徳山館跡にある史跡とゴローニン事件
高田屋嘉兵衛とは 高田屋嘉兵衛(たかたや-かへえ)(1769年1月1日~1827年4月5日)は、江戸時代後期に蝦夷地・箱館にて活躍した廻船商人です。 もともとはも淡路島の百姓の生まれ、22歳のときに兵庫津にて船乗… -
函館の地名の由来にもなった宇須岸館と河野政通~函館南部陣屋も
宇須岸館 宇須岸館(うすけし-やかた)は、宇須岸河野館、箱館(はこだて)とも呼ばれる館跡です。 土塁と堀を四方に巡らした「方形館」と箱の形をしていたことから、箱館と呼ばれることもあり、函館の地名の由来にもなりまし… -
五稜郭と箱館戦争とは~蝦夷共和国と幕末ロマンに想いを寄せて
北海道函館市にある五稜郭(ごりょうかく)は、函館を代表する観光スポットのひとつになっています。 そんな五稜郭の成り立ち・歴史と、五稜郭観光がお得にできる攻略情報などを掲載したいと存じます。 久しぶりに五稜郭を訪問…