- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
高田哲哉日本の歴史研究家
高田哲哉と申します。
20年以上、歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して史跡も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。
高田哲哉一覧
-
伊藤博文の解説 伊藤俊輔の偉業と人物像に迫る
伊藤博文とは 伊藤博文(伊藤利助)は長州藩出身で、大日本帝国憲法を起草した中心人物であり、初代・内閣総理大臣などを歴任した政治家だが、その出身は百姓の出で貧しかった。 しかし、父が長州藩士の養子となった事で、伊藤… -
いろは丸沈没事件を追って鞆の浦へ 坂本龍馬の海援隊
坂本龍馬は、船にて大量の荷物を運搬すると稼げるだろうと「海援隊」を組織して海運業をはじめます。 そして、幕末の1867年4月に、伊予・大洲城の大洲藩が1万両にて購入・所有していたイギリス製の蒸気船「いろは丸」を15日5… -
堀次郎(伊地知貞馨)の解説 大久保らと公武合体に奔走するも・・
伊地知貞馨(いじち-さだか)は、薩摩藩士で文政9年(1826年)9月27日に生まれました。 初名は堀貞通、幼名は堀徳之助、他に、堀又十郎、堀仲左衛門、堀次郎、堀小太郎、伊地知壮之丞と色々と名前が変わっています。 … -
大村益次郎 (村田蔵六)の解説 徳川幕府を倒した討幕軍の司令官で日本の近代兵制の創始者
大村益次郎(おおむら-ますじろう)は1824年5月3日、周防国の鋳銭司村(現在の山口市鋳銭司)にて村医の長男として生まれた。幼名は宗太郎、通称は蔵六、良庵。 1842年、防府にてシーボルトの弟子・梅田幽斎から医学や蘭学… -
山岡鉄舟 幕末の剣客にして江戸城開城に貢献した幕臣
山岡鉄舟(やまおかてっしゅう)は、江戸本所に住む蔵奉行・木呂子村の知行主である小野高福の4男として、1836年6月10日に生まれた。 母は塚原磯と言う、常陸の鹿島神宮神職・塚原石見の2女で、先祖には塚原卜伝がいる。 … -
橋本左内 安政の大獄によって失われた有能な若者
橋本左内とは 橋本左内(はしもとさない)は、越前福井藩の奥医師(外科医)・橋本長綱の長男として1834年に生まれた。 母は小林静境の娘。 橋本左内は15歳の時に著した「啓発録」の中で、医者の家に生まれた事を… -
大隈重信~日本初の政党内閣による総理大臣と早稲田大学
大隈重信(おおくましげのぶ)は、1838年に佐賀藩士・大隈信保と、母・三井子の長男として、佐賀城下会所小路(佐賀市水ヶ江)で生まれた。 父は砲術長を務める300石の上士であり、7歳の時から佐賀藩の藩校・弘道館で学んだが… -
タウンゼント・ハリス 下田領事館のアメリカ公使・初代駐日公使
タウンゼント・ハリスとは タウンゼント・ハリス(Townsend.Harris)は、1804年10月3日に、ニューヨーク州ワシントン郡サンデーヒルにて生まれた。 貧しい家であったため中学校を卒業すると、13歳から…
スポンサーリンク