- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
高田哲哉日本の歴史研究家
高田哲哉と申します。
20年以上、歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して史跡も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。
高田哲哉一覧
-
河井継之助とは 新政府軍と戦った長岡藩の家老
河井継之助(かわいつぎのすけ)は、1827年、120石の長岡藩士・河井秋紀(河井代右衛門秋紀)と、母・貞(貞子)との間に長男として生まれた。 幼少の頃から気性が激しく、負けず嫌いな性格であったとされる。 長岡… -
ヘンリー・ヒュースケンの解説~薩摩藩士の襲撃を受け殺害されたアメリカの通訳
ヒュースケンとは? ヘンリー・ヒュースケンは1832年にオランダのアムステルダムで生まれた。 父は石鹸製造業で、ヒュースケンが21歳の時、家族でアメリカに渡り、アメリカ国籍を取った。 タウンゼント・ハリスが… -
岩倉具視の解説 倒幕と明治新政府に貢献した公家
岩倉具視(いわくらともみ)は、1825年9月15日、公卿(権中納言)・堀河康親の次男として京都にて生誕した。 母は正室・勧修寺経逸の娘。 幼い頃から異彩を放っており、公家らしくなかったが、知恵物で知られその才から… -
板垣退助 われ死すとも、自由は死せず 自由民権運動に注いだ偉人
板垣退助は土佐藩の上士・乾正成(馬廻300石)の嫡男として、1837年4月17日に生まれた。 母は山内勝長の妹。 記事トップの写真は高知城内にある板垣退助の銅像で、下記は高知城下にある板垣退助誕生地の石碑。 … -
伊藤梅子と伊藤博文 浮気する夫を献身的に支えた良妻賢母
伊藤梅子は1848年に、山口県赤間関城ノ腰に住む、木田久兵衛の長女として生まれた。最初の名は木田梅子。 17歳の頃、亀山砲台があった、亀山八幡宮境内のお亀茶屋にて、お茶子をしていた際に、伊藤博文と出会った。 … -
幕末とは? 小学生でもわかる幕末
「幕末」は「ばくまつ」と読みます。 このページでは小学生にもわかりやすいように、幕末についてご説明したいと存じます。 まず、なんで「幕末」と呼ぶのかと申しますと、江戸幕府の末期に起こった出来事をまとめて表現し… -
大鳥圭介 多彩な知識を有した幕府の歩兵奉行
大鳥圭介(おおとりけいすけ)は、播磨赤穂の赤松村(兵庫県赤穂郡上郡町岩木丙石戸)の医師・小林直輔の長男として、1833年(天保4年)2月25日に生まれた。幼名は慶太郎で、成人すると小林慶太郎と名乗っている。 3歳の… -
横井小楠 国是七条の熊本藩士(肥後藩士)
横井小楠(よこいしょうなん)は、熊本藩士・横井時直の次男として、1809年8月13日、肥後(熊本県)熊本城下の坪内町で生まれた。 1818年、熊本(肥後)藩校・時習館に入学し、居寮生となる。 その後、講堂世話役を…
スポンサーリンク