過去の記事一覧
-
吉田松陰とは
吉田松陰は、1830年、長州藩の藩士・杉百合之助の次男として生まれた。
家禄26石と言う農業もする貧しい暮らしであったが、父は子供たちと一緒に畑仕事をしながら、四書五経を素読するなど教育熱心で、吉田…
-
渋沢宗助とは
渋沢宗助(しぶさわ-そうすけ)は、江戸時代後期の武蔵国榛沢郡血流島村(深谷市)の名主(豪農)で、寛政6年12月2日(1794年)に、渋沢長登の長男として生まれました。
当時の血洗島村に、渋沢氏を…
-
渋沢市郎右衛門とは
渋沢市郎右衛門(しぶさわ-いちろうえもん)は、江戸時代後期の1809年頃に、豪農・渋沢宗助の3男として生まれました。
出身地は武蔵国血洗島で、渋沢一族で最も裕福な「東の家」(ひがしんち)の2代…
-
尾高長七郎とは
尾高長七郎(おだか-ちょうしちろう)は、幕末の天保9年(1838年)に、武蔵国榛沢(はんざ)郡下手計(しもてばか)村(埼玉県深谷市手計)の尾高勝五郎の次男として生まれました。
母は尾高やへ(渋沢宗…
-
振武軍とは
振武軍(しんぶぐん)は、幕末期の1868年(慶応4年)、戊辰戦争の際に旧幕府軍のひとつとして、新政府軍と戦った部隊です。
江戸幕府は大政奉還を行い、旧幕府軍は、鳥羽・伏見の戦いで敗れて、江戸城に戻った…
-
音丸(おとまる)は、船頭可愛やなどのヒット曲で知られる昭和初期に活躍した女性歌手です。
本名は永井満津子で、1906年(明治39年)に、東京都港区箪笥町にて生まれました。
家は、老舗の履物屋(下駄屋)でしたが、祖母が…
-
三浦環(みうら-たまき)は、日本で初めて国際的なオペラ歌手(ソプラノ歌手)として活躍し、世界的に知られた女性です。
本名は柴田環(しばた-たまき)と言い、1884年(明治17年)、東京都中央区京橋にて生まれました。
…
-
高橋掬太郎(たかはし-きくたろう)は、昭和初期から活躍した作詞家です。
出身は、北海道根室市で、明治34年(1901年)国後島にあった漁師の家に生まれまたと言います。
※本籍は岩手県沼宮内。
本名は、高橋菊太郎と書…
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- …
- 67
- »
ピックアップ記事
-
島津忠義(しまづただよし)は、島津氏分家である重富家・島津忠教の長男として1840年4月21日に生ま…
-
西郷従道(さいごう-じゅうどう、つぐみち)は、薩摩の加治屋町山之口馬場(下加治屋町方限)にて、184…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.