タグ:箱館戦争
-
日本海に面した北海道の江差町は江戸時代から、ニシン漁と北前船貿易で栄えた港町です。
その江差の港に「開陽丸青少年センター」と言う、えさし海の駅「開陽丸」があります。
道の駅ならぬ海の駅?じたい、珍しい表現ですが、実物…
-
函館戦争と言えば、五稜郭や弁天台場の方が有名ですが、このページでは「四稜郭」「権現台場」「三稜郭」「千代ヶ岱陣屋」と言った、五稜郭を守るうえでの各拠点に焦点を当ててみたいと存じます。
まずは「四稜郭」からです。
…
-
函館戦争の際に、一本木関門付近にて新選組副長・土方歳三は戦死しましたが、この時、救出に向かおうとして奮闘していたのが、この弁天台場(べんてんだいば)です。
函館の弁天岬台場跡(弁天台場)は、もともと函館奉行所が函館…
-
幕末の函館戦争北海道・木古内のサセキ岬で沈没した咸臨丸(かんりんまる)に関してです。
咸臨丸は、江戸幕府がオランダに10万ドルにて発注した蒸気コルベット船で、1855年7月にオランダのキンデルダイクにあるフォップ・…
-
島田魁(しまだ-かい)は、美濃国方県郡雄総村(岐阜県岐阜市)の庄屋・近藤伊右衛門の次男として1828年1月15日に生まれた。
しかし、父が関与していた木曽川奉行所が、木曽川の氾濫で木材を流出してしまう不始末を起こしたこ…
-
竹中春山(たけなか-しゅんざん)と言う幕末の人物をご紹介したいと存じます。
竹中重固(たけなか-しげかた)が本当の名前で、春山は号となりますが、この情報だけで私もピンと来たのですが、同様にお感じになられた方もいらっ…
-
靖国神社
明治5年に建てられた靖国神社の本殿には、246万6千余柱の神霊が祀られています。
靖国神社への訪問は今回で3回目でしたが、ここはいつも緊張します。
そのあたりの神社への参拝と違って、古式ゆかしい参拝作…
-
小笠原長行(おがさわら-ながみち)は、唐津藩主・小笠原長昌の長男として1822年5月11日に、唐津城・二の丸で生まれた。幼名は行若・敬七郎。
母は松倉氏の娘。
ちなみにこの小笠原家は松本藩主・小笠原秀政の3男…
新着記事
-
今更ながら筆者は、「下手な横好き」という言葉が正しく相応しい素人の歴史愛好家である一方、30年前以…
-
蔦屋重三郎とは
蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)は、江戸時代中期の版元(出版人、今でいうプ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.