- Home
- 徳川家
タグ:徳川家
-
和宮【和宮親子内親王】公武合体の象徴とされた皇女
和宮(和宮親子内親王) 和宮親子内親王は、仁孝天皇の第八皇女として、京都御所の東に隣接する橋本邸にて1846年閏5月10日に生まれた。 母は母は側室・橋本経子(観行院)。 父・仁孝天皇は和宮の誕生に先立つ1月2… -
尾高平九郎(渋沢平九郎)とは 渋沢栄一の見立て養子になった飯能合戦の勇士
尾高平九郎とは 尾高平九郎(おだか-へいくろう)は、武蔵国榛沢郡下手計村(埼玉県深谷市下手計)名主である尾高保孝(尾高藤五郎保孝)の末子として、幕末の弘化4年(1847年)に生まれました。 母は尾高やへ(渋沢元助… -
渋沢成一郎(渋沢喜作)とは 彰義隊・振武軍のリーダー
渋沢成一郎(渋沢喜作)とは 渋沢成一郎(しぶさわ-せいいちろう)は、武蔵国血洗島村(埼玉県深谷市)の豪農・渋沢文左衛門(渋沢文平)の長男として、幕末の1838年に生まれました。 幼名は渋沢喜作(しぶさわ-きさく)… -
徳信院の解説~徳川慶喜の養母として朝廷交渉を支援
徳信院とは 徳信院(とくしんいん)は、幕末の女性で、一橋家の7代当主・徳川慶壽の正室となります。 名前は、直子女王(つねこ-じょうおう)と言いますが、一般的には、院号である徳信院として知られています。 2021… -
松平春嶽の解説 越前福井藩主で幕末期に活躍した名君・松平慶永
松平春嶽とは 松平春嶽(まつだいらしゅんがく)は、田安徳川家の第3代当主・徳川斉匡の8男として、幕末の1828年9月2日に江戸城内の田安屋敷にて生まれた。 母は側室である、お連以の方(はれゐ、閑院宮家司・木村政辰… -
天璋院篤姫(てんしょういんあつひめ)「於一」の解説 薩摩・島津家から徳川将軍の御代に
天璋院篤姫とは 天璋院篤姫(てんしょういん-あつひめ) 1836年2月5日(天保6年12月19日)~1883年(明治16年)11月20日 享年48歳。 下記は鹿児島城にある篤姫の像。 天璋院篤姫の実… -
永倉新八の解説 豪胆にして信念を曲げなかった新選組最強の剣士
永倉新八(ながくら-しんぱち)は、松前藩の江戸定府取次役・長倉勘次(150石)の次男として、1839年4月11日に、江戸の上屋敷にて生まれた。 兄は夭逝している。 8歳の頃には既に竹刀を握り、1846年、神道無念… -
佐藤彦五郎(詳細版) 幕末に新選組を支援した日野宿の名主
佐藤彦五郎(さとう-ひこごろう)は、多摩の日野本郷名主である下佐藤家・佐藤半次郎の嫡男として、1827年9月25日に生まれた。幼名は庫太(くらた)。 母の名は佐藤まさ。この母は、土方歳三の父・土方隼人の妹にあたる。 …