柳原白蓮の解説【白蓮事件】波乱万丈となった華族の娘

柳原白蓮の解説



スポンサーリンク


柳原白蓮とは

柳原白蓮(やなぎわら びゃくれん) は、伯爵・柳原前光と、妾・奥津りょう(外国奉行だった新見正興の娘)の間にて、明治18年に生まれた娘です。
本名は宮崎燁子(みやざきあきこ)と言い、大正三美人のひとりとされます。
柳原家は、もともと公家で、議奏・権中納言正二位と、位も高い家柄でした。
戊辰戦争では柳原前光が、新政府軍の東海道鎮撫副総督を務め、妹・柳原愛子は、明治天皇の側室となり、大正天皇を産んでいます。
そのため、柳原白蓮は、大正天皇の従妹にあたります。

【PR】q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B07B6S9TDK&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL250_&tag=sysj999-22

2014年のNHK朝ドラ「花子とアン」では、準主役と言える葉山蓮子(はやま れんこ)/ 嘉納蓮子(かのう)/ 宮本蓮子のモデル人物となっており、女優の仲間由紀恵が演じられました。

しかし、柳原白蓮の生涯は、決して恵まれた人生ではありませんでした。
生まれて7日目に奥津良から離れて、柳原家に引き取られると、華族の慣習として里子に出され、品川に住む、乳母・増山くにが育てられています。
6歳になると柳原家に戻り、華族として、厳しくしつけられました。
9歳で、遠縁である子爵・北小路隨光(きたこうじ よりみつ)の養女に出され、和歌を教わります。
そして、北小路隨光が女中に産ませていた北小路資武と結婚し、華族女学校(学習院女子中等科)を退学すると、15歳で北小路功光を産んでいます。
子の養育は、養母・北小路久子に取り上げられ、夫との愛情もなく、子供を残す条件で離婚し、20歳で実家に戻りました。



スポンサーリンク


しかし「出戻り」として柳原家の邸宅には入れず、母・柳原初子の隠居所にて幽閉同然となり、外出も許されない生活となり、4年間、読書していたと言います。
その間、知らないところで、再婚の話が進められているのを知ると、家を飛び出したため、兄・柳原義光と、伊達宗城の次女・初子の夫妻が預かりました。
貴族院議員である兄・柳原義光も、柳原白蓮の扱いに困ったようで、1908年(明治41年)、兄嫁・花子の家庭教師との縁から、東洋英和女学校(東洋英和女学院高等部)に、23歳で編入学します。
この学校は、寄宿舎での生活となっていたため、世間とも隔離されると考えたようです。
しかし、再び学ぶことができ、村岡花子とも親交を深めるなど、楽しいひと時を取り戻した模様です。
1910年(明治43年)3月、東洋英和女学校を卒業すると、25歳のとき、騙されて、上野精養軒で九州の炭鉱王・伊藤伝右衛門(50歳)と、お見合いをしています。
身分や年齢もかけ離れた、異例の結婚となり、新聞でも「華族の令嬢が売物に出た」と話題になったようですが、兄嫁の説得を受けて翌年に帝国ホテルで結婚式を挙げました。

しかし、派手な女遍歴がある伊藤伝右衛門との九州での生活では、いくつもいる愛人の娘とも一緒に生活したり、女中頭が、実は伊藤伝右衛門の愛人であったなど、めちゃくちゃな状態でした。
愛人とも揉めるなど、幸せな結婚生活とは、ほど遠い暮らしとなり、やがて孤独を感じ「柳原白蓮」の名で、短歌の歌集を出版するようになりました。

【PR】q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B07B6SY54P&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL250_&tag=sysj999-22

そして、7歳年下の編集者・宮崎龍介と知り合うと、2人は恋仲となります。
宮崎龍介は、孫文を支援した社会主義者の宮崎滔天(とうてん)の長男で、社会運動家であり東京帝国大学卒の法学士でした。

白蓮事件

1921年(大正10年)10月、伊藤伝右衛門と柳原白蓮(伊藤燁子)(36歳)は東京に滞在していた際の事です。
伊藤伝右衛門が先に九州に帰ると、柳原白蓮は、宮崎龍介(29歳)と駆け落ちしました。
毎年、春と秋には上京していたことから、ある程度、計画的に練られていたものとなります。
姦通罪(かんつうざい)があった男尊女卑の時代でもあったため、弁護士・山本安夫の元に身を寄せています。
そして、朝日新聞を使った新聞の紙面にて、柳原白蓮が「縁切りを宣言」しました。
この女性、しかも華族の女性が、紙面で宣言したことは、社会的反響が大きく「白蓮事件」と呼ばれるようになりました。



スポンサーリンク


その後、伊藤家・柳原家の関係者が東京で会合を開き、事件から10日後、正式に離婚が決定されています。
離婚成立後、皇室の権威を失墜させる事態として、宮内省では大きく問題視され、父・柳原義光は、貴族院議員を引責辞任に追い込まれています。
そんな中、1922年(大正11年)5月に、柳原白蓮は男児・香織を出産していますので、白蓮事件となった際には既に子を宿していたと言う事になります。
一時、尼寺に入れられるなど、引き裂かれた2人でしたが、京都の大本教祖の信徒の中野岩太が、身柄を預かり、柳原白蓮は、お茶の水にある中野家にて生活します。
経済的には厳しかったようで、柳原白蓮は出版することで、家計を支えていました。
その後、宮崎龍介は、結核で病床にありましたが、いまだ、父・柳原義光が結婚を許していませんでした。
そのため、宮崎龍介が裁判を起こすと主張が認められて、1923年(大正12年)10月、ようやく柳原白蓮は、子の香織と3人で生活できるようになっています。
それから1ヶ月後、宮内省より燁子の華族からの除籍が発表され、柳原白蓮は平民になっています。
そして、事件から4年後の1925年(大正14年)、ようやく婚姻届けの提出が認められました。
また、柳原白蓮の小説を読んで、吉原遊廓から逃げてきた、花魁・森光子が、家に駆け込んで助けを求めた為、救済する活動も行っています。
1931年(昭和6年)頃に、結核が完治した宮崎龍介は、密使となって、蔣介石と交渉するため中国に渡りましたが、憲兵隊のよって妨げられ、和平工作に失敗しています。
また、戦争が激化すると、早稲田大学政経学部の長男・宮崎香織は、学徒出陣となり、1945年(昭和20年)8月11日、陸軍・串木野の基地にて、爆撃を受け戦死しました。享年23。



スポンサーリンク


終戦後、柳原白蓮は「悲母の会」を結成し、平和運動を行っています。
夫・宮崎龍介も、日中友好協会の常任理事となり、中国との関係改善に努めました。

1967年(昭和42年)2月22日、心臓衰弱により西池袋の自宅で死去。享年81。

遺骨は、戦死した宮崎香織と共に、神奈川県相模原市の石老山にある顕鏡寺に納められたと言います。

石老山・顕鏡寺の山門

顕鏡寺(けんきょうじ)は、平安時代に、高貴な身分の若君と姫君が駆け落ちし、子供と隠れ住んだ場所ともされるため、そんな意味を知った柳原白蓮らは、墓所としたのかも知れません。

花子とアン キャスト・出演者一覧リスト【NHK朝ドラ】
公爵 – 侯爵 – 伯爵 – 子爵 – 男爵とは?



スポンサーリンク


高田哲哉日本の歴史研究家

投稿者プロフィール

高田哲哉と申します。
20年以上、歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して史跡も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。


スポンサーリンク


Twitterfollow

共有御礼申しあげます



スポンサーリンク
ページ上部へ戻る