公爵 – 侯爵 – 伯爵 – 子爵 – 男爵とは?




スポンサーリンク


日本における爵位(しゃくい)は、徳川幕府を倒して、新政府を樹立させた明治時代に、天皇を元首に近代国家を目指す過程で、西欧各国に習って華族制度を創設。
そして、元公卿・元諸侯などと、国家功労者の家・戸主に公・侯・伯・子・男の五爵を名誉称号として授けた。、

日本では名誉的な意味合いが強く、ヨーロッパのように実質的な権限や土地の領有権などはない。

日本の場合の称号・序列は下記の通り。

天皇 – 公爵 – 侯爵 – 伯爵 – 子爵 – 男爵


スポンサーリンク


明治時代の主な叙任者

公爵(こうしゃく) – 三条実美島津久光毛利元徳、岩倉具定など

侯爵(こうしゃく) – 佐竹義堯、細川護久、鍋島直大、山内豊範、黒田長成など

伯爵(はくしゃく) – 柳原前光、柳沢保申、黒田清隆、山縣有朋伊藤博文井上馨西郷従道山田顕義、大山厳など

子爵(ししゃく) – 樺山資紀など

男爵(だんしゃく) – 楫取素彦、西竹一、北里柴三郎など

太平洋戦争にて敗戦すると、日本国憲法施行に伴い、華族制度と共に日本の爵位は廃止された。



スポンサーリンク


高田哲哉日本の歴史研究家

投稿者プロフィール

高田哲哉と申します。
20年以上、歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して史跡も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


スポンサーリンク


Twitterfollow

共有御礼申しあげます



スポンサーリンク
ページ上部へ戻る