カテゴリー:幕末・維新
-
幕末恋愛録は、幕末を舞台に物語が進んでいきます。
歴史好きじゃなくても、名前を知っている歴史上の偉人や英雄が、恋愛相手と言うのにはワクワクしますね。
自分はお茶屋で働きながら、好感度をアップし、アバター…
-
このページでは幕末の歴史に関する特別公開などの情報を随時更新致しております。
最新情報などは必ず主催者のHPなどで状況をご確認願います。
皆様からもイベントや特別公開などの情報を是非、ページ下部のコメント欄より…
-
江戸時代の後期になる1849年生まれの緋村剣心(ひむらけんしん)の幼名は心太(しんた)。
1858年、9歳のとき、両親を虎狼痢で失い、天涯孤独となると人身売買のヤカラに捕まって売られそうになった。
その際、山賊に襲わ…
-
このコーナーは、幕末の時代に関して、ご不明な点があった方の「ご質問」に対して、皆様にて「ご回答」を差し上げる、相互互助・助け合いのコーナーです。
このページの下部にある「コメント欄」を使用して、やり取りをお願い…
-
花燃ゆ(NHK大河ドラマ)に登場する、江戸・小伝馬町の牢獄の囚人・平六(役:春風亭昇太さん)は、黒船への密航が失敗した吉田寅次郎と牢獄の中で出会います。
伝馬町牢屋敷(でんまちょうろうやしき)は、現在の東京都中…
-
土壇場(どたんば)に立たされた、土壇場に追い詰められたなどとして使われる言葉「土壇場」
皆様も一度は使った事がある言葉なのではないでしょうか?
でも、なんで「土壇場」と言うのでしょう?その意味を調べてみ…
-
和宮親子内親王は、仁孝天皇の第八皇女として、京都御所の東に隣接する橋本邸にて1846年閏5月10日に生まれた。
母は母は側室・橋本経子(観行院)。
父・仁孝天皇は和宮の誕生に先立つ1月26日に崩御しており、和宮は勅命…
-
徳川御三家で幕末の水戸藩主・徳川斉昭(とくがわ-なりあきら)に関して、幕末期の動向に絞り、詳しくご紹介する。
3男で部屋住みの身分であったが、水戸藩第8代藩主・徳川斉脩が亡くなった際、藤田東湖・会沢正志斎ら藩内の志士が…
新着記事
-
八重と北条義時
2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源頼朝が最初に愛した女性とと…
-
北条政子とは
北条政子は平安時代末期に伊豆にて生まれた女性で、父は北条時政。
母は伊東荘出身…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.