カテゴリー:明治・大正・昭和
-
小林一三(こばやし-いちぞう)は、明治6年1月3日、山梨県巨摩郡河原部村(韮崎市)にて裕福な商家に生まれた。
しかし、生まれてすぐに母親が死去し、父とも生き別れたとなったため、おじ夫婦に引き取られたて育ったと言う。…
-
高橋是清(たかはし-これきよ)は、幕府御用絵師・川村庄右衛門(47歳)の子として、1854年7月27日に江戸芝中門前町(芝大門)にて生まれた。
母・きん(16歳)は、この時、行儀見習いのために川村家で奉公しており、…
-
一柳満喜子(ひとつやなぎ-まきこ)は、1884年(明治17年)3月18日に、元播磨小野藩主(11代)一柳末徳(ひとつやなぎ-すえのり)の3娘として東京にて生まれた。
母は正室の栄子(一柳頼紹の娘)だが、幼い頃に亡くなっ…
-
三浦梧楼(三浦梧樓)(みうら-ごろう)は、長州藩士の陪臣・五十部吉平の5男として1846年11月15日に生まれた。
長州藩の藩校・明倫館で学び、その後、奇兵隊に入隊して第2次長州征伐や戊辰戦争に参加した。
…
-
下田歌子(しもだ-うたこ)は、岩村藩(岐阜県恵那市)の武家の娘として1854年8月9日に生まれた。
最初の名は、平尾鉐(ひらお-せき)と言う。東条琴台の孫でもある。
尊王攘夷派であった父が蟄居謹慎となり…
-
NHKの朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」(2016年度上半期放送予定)のヒロインである小橋常子(こはし-つねこ)のモデル・モチーフ・実在人物である、大橋鎭子(おおはし-しずこ、大橋鎮子)さんに関して調べてみました。
…
-
松永安左ェ門(まつなが-やすざえもん)は、明治8年12月1日に、長崎県壱岐の商家・二代目松永安左エ門の長男として生まれた。
幼い頃から家業の酒造業や呉服・雑貨・穀物の取り扱い、水産業などと言った交易を見て育つ。…
-
津田梅子(つだ-うめこ)は、幕臣だった津田仙の次女として、江戸の牛込南御徒町(東京都新宿区南町)にて明治元年12月3日に生まれた。
母は、津田初子。
父が幕臣から、築地のホテル館に勤務を始めたため、一家は向島へ移…
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- »
新着記事
-
今更ながら筆者は、「下手な横好き」という言葉が正しく相応しい素人の歴史愛好家である一方、30年前以…
-
蔦屋重三郎とは
蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)は、江戸時代中期の版元(出版人、今でいうプ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.