- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
高田哲哉日本の歴史研究家
高田哲哉と申します。
20年以上、歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して史跡も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。
高田哲哉一覧
-
渋沢成一郎(渋沢喜作)とは 彰義隊・振武軍のリーダー
渋沢成一郎(渋沢喜作)とは 渋沢成一郎(しぶさわ-せいいちろう)は、武蔵国血洗島村(埼玉県深谷市)の豪農・渋沢文左衛門(渋沢文平)の長男として、幕末の1838年に生まれました。 幼名は渋沢喜作(しぶさわ-きさく)… -
尾高惇忠(尾高新五郎)の解説 富岡製糸場の初代場長【青天を衝け】
尾高惇忠とは 尾高惇忠(おだか-あつただ)は、江戸時代後期の1830年に生まれた日本の実業家です。 通称は、尾高新五郎と言います。 出身地は、武蔵国榛沢郡下手計村(埼玉県深谷市下手計)で、名主の家柄となります。… -
徳信院の解説~徳川慶喜の養母として朝廷交渉を支援
徳信院とは 徳信院(とくしんいん)は、幕末の女性で、一橋家の7代当主・徳川慶壽の正室となります。 名前は、直子女王(つねこ-じょうおう)と言いますが、一般的には、院号である徳信院として知られています。 2021… -
松平春嶽の解説 越前福井藩主で幕末期に活躍した名君・松平慶永
松平春嶽とは 松平春嶽(まつだいらしゅんがく)は、田安徳川家の第3代当主・徳川斉匡の8男として、幕末の1828年9月2日に江戸城内の田安屋敷にて生まれた。 母は側室である、お連以の方(はれゐ、閑院宮家司・木村政辰… -
徳川昭武の解説~ココアを飲んだ最初の日本人?【青天を衝け】
徳川昭武とは 徳川昭武 (とくがわ-あきたけ) は、幕末における、水戸藩での最後となった11代藩主で、1853年に生まれました。 父は、9代藩主・徳川斉昭で、18番目の男子であり、母は、側室の万里小路睦子(万里小… -
榎本武揚 蝦夷共和国総裁として新政府軍と果敢に戦った戊辰戦争
榎本武揚とは 榎本武揚(えのもとたけあき)は、幕臣・榎本武規(榎本円兵衛)の次男として1836年8月25日、江戸下谷御徒町(東京都台東区御徒町)にて生まれた。 この父は榎本家の株を買い榎本武由(榎本武兵衛)の娘・… -
一条美賀子(徳川美賀子)【美賀君】最後の将軍の最後の御台所である美女
一条美賀子(徳川美賀子)とは 2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」にて、美賀君(みかぎみ)を女優の川栄李奈さんが演じられる。 この美賀君は、江戸幕府最後の将軍「徳川慶喜」の正室になる女性ですが、あまり知られて… -
真田範之助の解説【八王子出身の剣豪】天然理心流と北辰一刀流の志士
真田範之助とは 真田範之助(さなだ-はんのすけ)は、幕末の剣術家で、2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」では、俳優の板橋駿谷さんが演じられます。 武者修行で、尾高の道場に手合わせを挑んだ際に、渋沢栄一たちと…
スポンサーリンク