カテゴリー:西郷どん
-
「江戸城無血開城」という江戸の大混乱を防ぎ、戦火が上がれば失うであろう、民衆・兵士たちの尊き人命を救い、また、諸外国からの占領という危機から日本国家を護ることとなった偉業を成し遂げた、幕臣・勝海舟の功績。そして勝が成し得…
-
山岡鉄舟(やまおかてっしゅう)は、江戸本所に住む蔵奉行・木呂子村の知行主である小野高福の4男として、1836年6月10日に生まれた。
母は塚原磯と言う、常陸の鹿島神宮神職・塚原石見の2女で、先祖には塚原卜伝がいる。
…
-
橋本左内とは
橋本左内(はしもとさない)は、越前福井藩の奥医師(外科医)・橋本長綱の長男として1834年に生まれた。
母は小林静境の娘。
橋本左内は15歳の時に著した「啓発録」の中で、医者の家に生まれた事を…
-
タウンゼント・ハリスとは
タウンゼント・ハリス(Townsend.Harris)は、1804年10月3日に、ニューヨーク州ワシントン郡サンデーヒルにて生まれた。
貧しい家であったため中学校を卒業すると、13歳から…
-
川口雪篷(かわぐち-せっぽう)は、薩摩藩士・川口仲左衛門の4男として幕末の1819年に種子島西之表村納曾(のうそ)にて生まれました。
名は川口量次郎と言います。
陽明学にも通じ、江戸では菊地五山から漢詩を学び、唐…
-
土持政照(つちもち-まさてる)は、幕末の薩摩藩士で、土持叶之丞綱政の子として1834年に生まれた。
父は天保年間に、沖永良部島(おきのえらぶじま)に何度か赴任しており、島妻・鶴との間に生まれたのが、土持政照ということに…
-
1887年(明治10年)、西南戦争において最期の激戦地となった延岡。
そして西郷隆盛や薩軍の宮崎県における行動などをまとめてみました。
明治10年、当時の宮崎県は「鹿児島県」に編入されていました。
薩軍の目的は…
-
大久保一蔵/大久保利通について、できる限り詳しくご紹介したい。
大久保利通(おおくぼとしみち)は、1830年8月10日、薩摩国鹿児島城下高麗町(現・鹿児島県鹿児島市高麗町)にて生まれた。
父は、琉球館附役の薩摩藩士・…
新着記事
-
今更ながら筆者は、「下手な横好き」という言葉が正しく相応しい素人の歴史愛好家である一方、30年前以…
-
蔦屋重三郎とは
蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)は、江戸時代中期の版元(出版人、今でいうプ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.