過去の記事一覧
-
伴兼之・榊原正治とは
伴兼之(ばん-かねゆき)、庄内藩出身の志士でしたが、西郷隆盛が薩摩に下野すると、榊原正治(さかきばら-まさはる)と共に遠く山形の地から鹿児島に渡り、私学校に入ります。
2人は大変優秀で、私学…
-
江藤新平(えとう-しんぺい)は佐賀藩下級藩士・江藤胤光と妻・浅子の長男として、1834年に佐賀郡八戸村で生まれた。
1848年に佐賀藩の藩校・弘道館に入学すると成績優秀であったが、父が職務怠慢として永蟄居処分となったた…
-
吉本せい(よしもと-せい)さんは、兵庫県明石市出身の米穀商の三女として、明治22年、1899年12月5日に生まれました。
本名は吉本勢さんと書き、吉本興業を創業した女性であり「女今太閤」「女小林一三」と呼ばれ、大坂に「…
-
夏目漱石(なつめ-そうせき)・・、明治の日本を代表する作家です。
国語の授業で作品を読んだ人も多いのではないでしょうか。
作家としてデビューしたのが38歳の時。
以後、49歳で亡くなるまでの10年間で、多くの名作を…
-
西郷小兵衛(さいごう-こへえ)は、薩摩藩士・西郷吉兵衛の4男として1847年10月11日に生まれました。幼名は彦吉です。
母は母は満佐(椎原国紀の娘・まさ)で、兄に西郷吉之助(西郷隆盛)、西郷吉二郎、西郷従道がいます。…
-
西郷吉二郎(さいごう-きちじろう)は、1833年に薩摩藩士の西郷吉兵衛の次男として生まれました。幼名は金次郎。
母は満佐(椎原国紀の娘・まさ)で、兄に西郷吉之助(西郷隆盛)がおり、弟に鳥羽伏見の戦いで負傷した西郷従道(…
-
薩摩藩の西郷龍右衛門は、太刀流剣術の門人・西郷吉兵衛の子として生まれましたが、生年は不詳です。
母は町田此右衛門の娘となり、西郷龍右衛門の正式な名前は西郷隆充(さいごう-たかみつ)となります。
号は西郷遊山です。
…
-
宮崎あおいさん主演のNHK特集ドラマ「眩」(くらら)~北斎の娘~(2017年)の主人公でもある、葛飾北斎(かつしか-ほくさい)の娘・お栄(おえい)に関して調べてみました。
葛飾北斎は、江戸時代中期の浮世絵師で、現在では…
ピックアップ記事
-
島津久光(しまづ-ひさみつ、島津忠教)は、薩摩藩の第10代藩主・島津斉興の5男として、1817年10…
-
江藤新平(えとう-しんぺい)は佐賀藩下級藩士・江藤胤光と妻・浅子の長男として、1834年に佐賀郡八戸…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.