過去の記事一覧

  • 久坂玄機  長州藩で天然痘ワクチン実施をした優秀な藩医

     久坂玄機(くさかげんき)は、1820年生まれ。  長門国萩平安古石屋町(現・山口県萩市)の長州藩医・久坂良迪の長男として生まれた。名は真(まこと)、静。天籟と号した。  母は久坂富子。  父・久坂良迪(り…
  • 来原良蔵 学識高い文武両道の達人も責任を感じで自決

    来原良蔵(くるはらりょうぞう)は、長門国阿武郡福井上村石原にて長州藩・大組(八組)の福原光茂の3男として、1829年12月2日に生まれた。 母は福原伊代(来原理右衛門の娘)。 幼い頃は福原冬嶺から学び、184…
  • 内藤一馬  長州藩・大組200石

     NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の第2回「波乱の恋文」に登場する、長州藩士の大組・200石の内藤一馬。  演じるのは田中仁さんですね。  幕末期の長州藩士は約6000名で、大きく分けて、一門衆の永代家老、寄組…
  • 興丸【毛利元昭】杉文(久坂美和)が守役となった長州藩主の子

     毛利元昭(もうりもとあきら)は、1865年2月7日に萩の八丁邸にて生まれた。  父は長州藩最後の藩主であった毛利元徳で、その長男として誕生した。幼名は興丸。後に琢堂と号している。  母は銀姫(毛利安子、長府…
  • 月性 (げっしょう) 妙円寺の住職で尊王攘夷派の僧

    月性(げっしょう)は周防国遠崎(現柳井市遠崎)の妙円寺にて、1817年9月27日に生まれた。 字を知円(ちえん)といい、初め烟渓(えんけい)、後に清狂(せいきょう)と号している。 母・尾上(おのえ)は、岩国市…
  • 毛利元徳 (毛利広封、毛利定広) 長州藩最後の藩主

     毛利元徳は、徳山藩第8代藩主・毛利広鎮の10男として、1839年9月22日に生まれた。初名は広封、定広。  母は側室である三宅才助の娘・多喜勢(滝瀬)。  1852年2月27日、先代の藩主・毛利慶親(のちの…
  • 脱藩とは?

    脱藩(脱藩)とは、藩の許しなく、勝手な行動を取ると言う事です。 外国に密航するのは脱藩とは呼びませんので、密出国ともちょっと異なります。 現代風に解釈すると、会社の許可なく、どこかに行ってしまい、仕事を放棄したと言う…
  • 尊王攘夷と公武合体とは?幕末の政治運動を分かりやすくお伝えします

    初めに尊王攘夷とはなんぞや?と言うところから解説致します。 尊王攘夷とは 尊王攘夷(そんのうじょうい)の「尊王」とは、王=すなわち「天皇」を敬い、「攘夷」(じょうい)は、外敵(外国の侵略)を撃退しようとする思…

スポンサーリンク


ピックアップ記事

  1. そもそも長州藩は、なぜ水戸藩同様に早くから徳川幕府の政治に反対を唱える事になったのだろうか? どう…
  2. 島津忠義(しまづただよし)は、島津氏分家である重富家・島津忠教の長男として1840年4月21日に生ま…

スポンサーリンク


Twitterfollow

共有御礼申しあげます



スポンサーリンク
ページ上部へ戻る