タグ:女性
-
照姫は、第9代上総飯野(現在の千葉県富津市)藩20000石の藩主・保科正丕(ほしなまさもと)の3女として1832年12月13日に、江戸藩邸にて生まれた。
正しい漢字は「熈」だが、自ら「照」と書いた姫。
上総飯…
-
日向ユキは、1851年、会津藩士・日向佐衛門(日向左衛門)と日向ちか夫妻の2女として会津若松城下で生まれた。
父・日向佐衛門(日向左衛門)は会津藩の上士(上級藩士)で御旗奉行400石。
実母の日向ちかは、飯沼…
-
中野竹子は、会津藩江戸詰勘定役・中野平内の長女として江戸城・和田倉門内にあった会津藩邸で生まれ、江戸で育った。
誕生年は1847年3月が有力。1850年とも。
中野竹子は幼い頃から聡明で、5歳で百…
-
山川捨松(山川さき、山川咲子、大山捨松)は、1860年2月24日、会津藩の国家老・山川尚江重固(なおえしげかた)と、母は会津藩家臣・西郷近登之の娘・山川えん(山川艶)の娘として誕生した。
姉に山川二葉、兄に山川大蔵…
-
神保修理は、1834年、会津藩家老・神保内蔵助(神保内蔵助利孝)の長男として生まれた。母の名はトシ。
神保家は1000石の上級藩士であり、神保内蔵助は200石を加増され1200石と会津藩の名門であった。
幼いころ…
-
平井加尾(平井加帆、平井嘉尾、かほ)は、土佐国土佐郡井口村の出身で土佐藩新留守居組(上士)・平井伝八(平井真隆)の次女(長女?)。
平井収二郎の妹となるが、その平井収二郎(ひらい-しゅうじろう)と共にご紹介したいと思う…
-
千葉佐那(千葉さな子、千葉佐那子)は坂本龍馬と婚約をしていた女性。
1838年生まれ?~1896年(明治29年)10月15日没
千葉佐那は北辰一刀流の剣術開祖・千葉周作の弟にあたる千葉定吉の二女として生まれた。初…
-
楢崎龍(ならさき-りょう)、おりょう、お龍とも呼ばれる。坂本龍馬の妻。
1841年6月6日、医師である楢崎将作の長女として生まれた。母は重野貞(または夏)。
楢崎家は元は長州藩士であったが、楢崎将作は青蓮院宮(の…
新着記事
-
今更ながら筆者は、「下手な横好き」という言葉が正しく相応しい素人の歴史愛好家である一方、30年前以…
-
蔦屋重三郎とは
蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)は、江戸時代中期の版元(出版人、今でいうプ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.