タグ:尊王攘夷
-
月照(げっしょう)は1813年に大坂の町医者の長男として生まれました。俗名は玉井忍向。
1827年(文政10年)、叔父・蔵海の知人を頼り、京都の清水寺成就院に入って僧侶となりました。
そして1835年(天保6…
-
島田魁(しまだ-かい)は、美濃国方県郡雄総村(岐阜県岐阜市)の庄屋・近藤伊右衛門の次男として1828年1月15日に生まれた。
しかし、父が関与していた木曽川奉行所が、木曽川の氾濫で木材を流出してしまう不始末を起こしたこ…
-
西郷従道(さいごう-じゅうどう、つぐみち)は、薩摩の加治屋町山之口馬場(下加治屋町方限)にて、1843年5月4日に生まれた。
父は薩摩藩の勘定方小頭などを務めた西郷吉兵衛で、母は政子。
兄に有名な西郷隆盛、西郷吉二郎…
-
先日、第1回「長州幕末歴史検定」(試験日2015年9月6日)を受験して参りました。
その時の感想と、実際の勉強した内容、また今後のための受験対策・出題問題の傾向と対策や概要などを忘備録として残しておきたいと思います…
-
三浦梧楼(三浦梧樓)(みうら-ごろう)は、長州藩士の陪臣・五十部吉平の5男として1846年11月15日に生まれた。
長州藩の藩校・明倫館で学び、その後、奇兵隊に入隊して第2次長州征伐や戊辰戦争に参加した。
…
-
今田浪江(いまだ-なみえ)は周防・徳山藩士として、久保村にて1852年に生まれた。
徳山藩(とくやまはん)は、長州藩(萩藩)の支藩である。
徳川慶喜が大政奉還した直後には、西郷隆盛と前原一誠の仲を取り待…
-
当サイト主催にて、2014年12月からアンケートを取っている「好きな幕末の志士は?」ですが、お陰様で、有効回答数が1157件となりました。
ご投票を賜りました皆様、本当にありがとうございます。
ちょっとデータを見ます…
-
池田屋事件とは
幕末の1863年、八月十八日の政変にて、京を追われた長州藩は、久坂玄瑞・高杉晋作らが情報収集のため潜伏活動をします。
そして、長州藩・土佐藩・肥後藩ら尊王攘夷の志士は、御所に火を放ち、その混乱に乗…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 14
- »
新着記事
-
今更ながら筆者は、「下手な横好き」という言葉が正しく相応しい素人の歴史愛好家である一方、30年前以…
-
蔦屋重三郎とは
蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)は、江戸時代中期の版元(出版人、今でいうプ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.