タグ:幕末用語

  • イケメン幕末のキャラクター紹介

     女性向け乙女・恋愛シミュレーションゲームの「イケメン幕末」に登場するキャラクター一覧としてご紹介致します。 坂本龍馬  土佐藩の脱藩浪士で日本の開国を目指します。  新撰組が危険視した人物の1人で、不…
  • おもしろきこともなき世をおもしろく、住みなすものは心なりけりの意味

     おもしろき  こともなき世を  おもしろく  住みなすものは  心なりけり これは、知る人ぞ知る高杉晋作が詠んだ歌・名言ですね。 正確に申し上げますと「おもしろきこともなき世をおもしろく」の…
  • 奇兵隊とは~高杉晋作が理想掲げた軍隊は強かった

    奇兵隊は長州藩士・高杉晋作の提案で1863年6月に創設された常備軍。 下関戦争で外国艦隊にあえなく敗れた長州藩は一転して危機を迎える。 高杉晋作が「奇を以って虚をつき敵を制する兵をつくりたい」と周布政之助…
  • 征韓論とは西郷隆盛VS大久保利通・岩倉具視の戦い

    征韓論(せいかんろん)とは、明治初期に、留守政府として政治を取り仕切っていた西郷隆盛・板垣退助・江藤新平・後藤象二郎・副島種臣らによる、武力をもって朝鮮を開国させようとする主張です。 一般的には、版籍奉還にて没落した武…
  • 禁門の変とは~蛤御門の変の経緯などの詳細版

    禁門の変とは 禁門の変(きんもんのへん)は、長州藩が京都での復権を目指して、会津藩の排除を挑んだ武力衝突で、1864年7月19日、京都御所付近で戦闘となった。 蛤御門が禁門の変の最大の激戦地になったことから、蛤御…
  • 七卿落ち 京から長州への経路(ルート)と詳細なその後

     七卿落ち(しちきょうおち)について詳しくご紹介したいと思います。  七卿落ちと言うのは、中川宮・薩摩藩・会津藩によるクーデターである、1863年8月8日の八月十八日の政変にて失脚した公家7人が、京都から長州に逃れ…
  • 江戸時代の武士は何を学んだのか? 武士の学問

     今回、コメント欄から高橋様よりご質問を賜りました。  ご質問の趣旨は、江戸時代に幕府に仕えた武士、すなわち「旗本」などが何を学んだのか?と言う事でして、お調べしてみました。  私も、江戸時代を含むあとの時代…
  • 八月十八日の政変とは?わかりやすく解説

     八月十八日の政変(はちがつじゅうはちにちのせいへん)とは、幕末の1863年8月18日に、公武合体派が尊皇攘夷過激派を京都から追放した政変(クーデター)。  朝廷・孝明天皇を尊王とし、外国を打ち払う攘夷を唱えた長州…

スポンサーリンク


新着記事

  1. 鈴木貫太郎
     今更ながら筆者は、「下手な横好き」という言葉が正しく相応しい素人の歴史愛好家である一方、30年前以…
  2. 蔦屋重三郎
    蔦屋重三郎とは 蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)は、江戸時代中期の版元(出版人、今でいうプ…
Twitterfollow

共有御礼申しあげます



スポンサーリンク
ページ上部へ戻る