- Home
- 会津藩
カテゴリー:会津藩
-
土方歳三の解説 新撰組副長としての「生き様」とは
土方歳三とは 土方歳三の信念は「武士よりも、武士らしく。」そして、夢は「新選組を天下一の組織にし、近藤勇を大名にする。」です。 土方歳三(ひじかた-としぞう)が生まれた家は、東京・多摩の豪農です。 多摩は徳川家… -
佐川官兵衛の解説~会津藩の「鬼の官兵衛」「鬼佐川」
佐川官兵衛とは 佐川官兵衛は、幕末の1831年10月10日、会津藩士・物頭の佐川直道(佐川幸右衛門直道)(300石)の嫡男として生まれた。 物頭は足軽20人、小頭1人の上に立つ者で、合戦の際には先頭で… -
まちなか周遊バスで観光すれば会津戦争がもっとわかる! 城下町の位置関係とは
福島県郡山市から1時間30分、新潟県新潟市から1時間50分、高速バスで1時間30分から2時間程度、内陸の盆地に位置する福島県会津若松市。 幕末には会津戦争の舞台となり、飯盛山では白虎隊が自刃、鶴ヶ城では1ヶ月におよぶ籠… -
西郷頼母~幕末の動乱期に藩主・松平容保支えた会津藩家老
西郷頼母とは 西郷頼母(さいごうたのも)1830年3月24日~1903年(明治36年)4月28日 西郷頼母は、菊池氏族西郷氏で江戸時代後期~幕末期の会津藩の家老。 西郷家の会津藩での家禄は1700石。 … -
飯沼貞吉~命を授けられた白虎隊士の生涯
飯沼貞吉とは 幕末の1868(慶応4)年、討幕派の新政府軍と旧幕府軍の間で勃発した戊辰戦争は、鳥羽・伏見の戦いを皮切りに開始された。 日本の命運を賭けた激闘はやがて会津若松(現・福島県)にまで及ぶこととなる。 … -
野付半島にある会津藩士の墓
北海道の道東、目の前にはロシア領となっている国後島が見える野付半島に、会津藩士の墓があります。 幕末の動乱期、会津藩は松平容保が藩主となり、安政6年(1859年)になると、徳川幕府から北方警備のため標津(しべつ… -
松平容保 幕末の会津藩主・京都守護職・会津中将 賊軍の汚名をきせられても
松平容保とは 松平容保(まつだいらかたもり)は、天保6年12月29日(1836年2月15日)に、美濃の高須藩主・松平義建の6男として誕生した。 母:古森氏で会津松平家第8代藩主・松平容敬の養女。 その縁もあ… -
1分でわかる池田屋事件とは?
池田屋事件とは 幕末の1863年、八月十八日の政変にて、京を追われた長州藩は、久坂玄瑞・高杉晋作らが情報収集のため潜伏活動をします。 そして、長州藩・土佐藩・肥後藩ら尊王攘夷の志士は、御所に火を放ち、その混乱に乗…