カテゴリー:幕末・維新
-
月照(げっしょう)は1813年に大坂の町医者の長男として生まれました。俗名は玉井忍向。
1827年(文政10年)、叔父・蔵海の知人を頼り、京都の清水寺成就院に入って僧侶となりました。
そして1835年(天保6…
-
群馬県富岡市が企画し、NHKエンタープライズが製作する映画「紅い襷 La Chronique de TOMIOKA~富岡製糸場物語~」にも登場する、横田英に関してご紹介致します。
この横田英(よこた-えい)は、幕末…
-
脇坂安董(わきさか-やすただ)は、播磨龍野藩の第7代藩主・脇坂安親の次男として1767年6月5日に生まれた。
母は正室・上田義当の娘。
兄・脇坂安教が早世したため嫡子となった。
この脇坂家は、賤ヶ岳の七本槍…
-
中野石翁(中野清茂)とは
中野清茂(なかの-きよしげ)は、徳川幕府の旗本である徒頭・中野清備(300石)の子として、江戸時代中期の1765年に生まれた。
頭脳明晰な物知りで、風流にも通じた中野清茂(中野播磨守清茂…
-
徳川家斉とは
徳川家斉(とくがわ-いえなり)は、1773年10月5日に御三卿の1つである一橋家・徳川治済の長男として生まれた。幼名は豊千代
母は側室・お富の方。乳母は大崎局。
御三卿と言うのは江戸時代中期に…
-
美代・お美代の方は1797年に生まれた女性で初名はお伊根。
実父は下総国中山の中山法華教寺内にある智泉院の住職で、祈祷僧の日啓とされている。
お美代(おみよ)は駿河台に屋敷を構えていた中野清茂(中野播磨守清茂)へ…
-
西郷従道(さいごう-じゅうどう、つぐみち)は、薩摩の加治屋町山之口馬場(下加治屋町方限)にて、1843年5月4日に生まれた。
父は薩摩藩の勘定方小頭などを務めた西郷吉兵衛で、母は政子。
兄に有名な西郷隆盛、西郷吉二郎…
-
NHK連続テレビ小説「あさが来た」に登場する元官僚・山崎平十郎のモデルとされる人物は中川小十郎です。
そんな大蔵省の元官僚・山崎平十郎と言う「ヘイさん」こと中川小十郎をご紹介したいと存じます。
中川小十郎(な…
新着記事
-
今更ながら筆者は、「下手な横好き」という言葉が正しく相応しい素人の歴史愛好家である一方、30年前以…
-
蔦屋重三郎とは
蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)は、江戸時代中期の版元(出版人、今でいうプ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.