スポンサーリンク
野村俊夫(のむら-としお)は、福島県福島市出身の作詞家で、本名は鈴木喜八となります。
明治37(1904年)、福島市の大町にて魚屋「魚忠」を営む家に生まれました。
父の名は、鈴木忠八で、母は鈴木アキです。
鈴木喜八(野村俊夫)は3男であり、近所に住んでいた古関裕而とは、子供の頃から遊んでいたと言います。
福島第一小学校を経て福島商業学校に進学しましたが、家業の失敗と病気などを理由に中退し、角田林兵衛と言う裕福な家にて奉公していたようです。
その奉公先にて15歳のときから、野村俊夫と言うペンネームで、新聞・雑誌などに「詩」などの投稿をしていました。
スポンサーリンク
このように熱心に勉強もしたことから「そんなに勉強したいのなら実家に帰って、本格的に勉強しろ」と言う事になり、実家に帰されたようです。
そして、3年ほど家業を手伝い、1924年、福島民友新聞社に入社しました。
新聞社では、最初、編集部の手伝いにすぎませんでしたが、才能を認められて報道部・文芸欄などを担当する記者となっています。
なお、仕事の傍ら「北方詩人」などに参加して、詩の発表もしていたようです。
また、福島ハーモニカ・ソサエティーにて古関裕而とも再会を果たしたようです。
1931年、退職すると、コロムビア専属の作曲家になっていた古関裕而のすすめを受けて、姉・鈴木テウを頼って上京します。
そして、日暮里に住むと、昭和恐慌の中、苦しい生活を送ったようで、浅草にて太平楽(たいへいらく)と言う「おでん屋」(店舗だった模様)の店主も務めたようです。
スポンサーリンク
同じ年に、作曲・古関裕而、作詞・野村俊夫として、初のレコード「福島行進曲」が発売となりました。
歌は、ポピュラー音楽の歌手・天野喜久代さんで、この福島行進曲は、福島にいた際に作詞していたものでした。
ただし、あまり売れず、レコード会社との専属契約は取れていません。
酒飲みだったようで、太平楽の酒も飲み尽くして、2年ほどで店を閉めると、フリーの作詞家として活動しました。
1939年、藤山一郎のコロムビア復帰第1作目になる「上海夜曲」のヒットにて、ようやく、コロムビア専属作詞家となっています。
作詞に携わった曲は2000曲にのぼり、代表曲としては「忠治子守唄」「暁に祈る」「索敵行」「湯の町エレジー」「東京だよおっかさん」「白虎隊」などがあります。
ただし、戦争には反対の立場であったため、野村俊夫と言う名前が出るだけで、検閲が通らない状態で、レコードの仕事ができなかったともあります。
なんでも、音楽に携わる者としては、トップクラスの非国民扱いだったようですが、生活が出来なくなり、昭和14年(1939年)「ほんとにほんとにご苦労ね」を作詞し、ヒットしています。
この「ほんとにほんとに御苦労ね」と言う歌は、戦後にドリフターズが替え歌としても、ヒットしています。
映画の主題歌にもなった「暁に祈る」でも注目を浴び、太平洋戦争となった真珠湾攻撃の発表後、僅か数時間で完成した「宣戦布告の詩」では、野村俊夫、古関裕而、歌は伊藤久男のタッグとなり「福島三羽カラス」と呼ばれました。
スポンサーリンク
酒豪としても知られますが、戦後にはスランプに陥りますが、福島の学校の校歌など、多くを手掛けています。
そして、1951年頃からは、日本音楽著作権協会の理事も務め、音楽家の権利拡大に努め、作詞では島倉千代子や美空ひばりにも提供しています。
昭和41年(1966年)、十二指腸潰瘍の手術後、腸閉塞となり、死去。享年62。
2020年度の上期NHK連続テレビ小説「エール」では、主役の古山裕一(古関裕而がモデル)の幼なじみとして、野村俊夫をモデルとした村野鉄男を、中村蒼さんが演じられます。
・古関裕而 日本人の心に残っている稀代の作曲家【朝ドラ・エールのモデル】
・古関金子(内山金子) 古関裕而の妻 おしどり夫婦に
・山田耕筰(山田耕作) 「赤とんぼ」などの有名作曲家の人生
・伊藤久男 栄冠は君に輝くを歌った歌手
・藤山一郎とは 国民的歌手として長年活躍
・高橋掬太郎 船頭可愛や 昭和の作曲家
・古賀政男とは 古賀メロディーと呼ばれた稀代の作曲家
・エール~キャスト・出演者一覧リスト【NHK朝ドラ】
スポンサーリンク
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。