カテゴリー:花燃ゆ
-
昔の大河ドラマの主題歌(オープニングテーマ曲)は、なかかな良い出来の曲が多く、民放の番組でもバック曲として流れる事もあり、ドラマが終わった翌年でも耳に残っていたものだ。
しかし、個人的には最近良い曲ではなかった…
-
玉木彦助は、長州藩士・玉木文之進の長男として、1841年5月17日に生まれた。名は正弘。字(あざな)は毅甫。
吉田寅次郎の叔父でもあった父・玉木文之進は大組士40石取りの中堅武士で、1842年に松下村塾を創…
-
久坂玄機(くさかげんき)は、1820年生まれ。
長門国萩平安古石屋町(現・山口県萩市)の長州藩医・久坂良迪の長男として生まれた。名は真(まこと)、静。天籟と号した。
母は久坂富子。
父・久坂良迪(り…
-
来原良蔵(くるはらりょうぞう)は、長門国阿武郡福井上村石原にて長州藩・大組(八組)の福原光茂の3男として、1829年12月2日に生まれた。
母は福原伊代(来原理右衛門の娘)。
幼い頃は福原冬嶺から学び、184…
-
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の第2回「波乱の恋文」に登場する、長州藩士の大組・200石の内藤一馬。
演じるのは田中仁さんですね。
幕末期の長州藩士は約6000名で、大きく分けて、一門衆の永代家老、寄組…
-
毛利元徳は、徳山藩第8代藩主・毛利広鎮の10男として、1839年9月22日に生まれた。初名は広封、定広。
母は側室である三宅才助の娘・多喜勢(滝瀬)。
1852年2月27日、先代の藩主・毛利慶親(のちの…
-
1781年生まれの山縣大華(山県大華)は、正統の朱子学者で、長州藩の藩校・明倫館の学長(学頭)をしていた。
20歳前後の吉田松陰が明倫館の先生となると、当時80代の山縣大華の朱子学的見解と意見が分かれ、論争…
-
幕末の長州藩では藩論が二分し、正義党と俗論党が内部抗争を繰り返していた。
そんな派閥のメンバーリストと、各派閥の他の呼び名と共に、まとめておきたい。
改革派(正義派・尊王尊攘派・急進派・倒幕派・勤王派)
…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 13
- »
新着記事
-
今更ながら筆者は、「下手な横好き」という言葉が正しく相応しい素人の歴史愛好家である一方、30年前以…
-
蔦屋重三郎とは
蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)は、江戸時代中期の版元(出版人、今でいうプ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.