長州藩の勢力争い 改革派 (正義派・尊攘派・急進派・倒幕派)と保守派 (俗論派・重商派)

萩城



スポンサーリンク


 幕末の長州藩では藩論が二分し、正義党と俗論党が内部抗争を繰り返していた。
 そんな派閥のメンバーリストと、各派閥の他の呼び名と共に、まとめておきたい。

改革派(正義派・尊王尊攘派・急進派・倒幕派・勤王派)

 吉田寅次郎(吉田松陰)
 桂小五郎(木戸孝允)
 井上聞多(井上馨)
 久坂玄瑞
 高杉晋作
 寺島忠三郎
 村田蔵六(大村益次郎)
 山田市之允(山田顕義)
 伊藤俊輔(伊藤博文)
 佐世八十郎(前原一誠)
 時山直八
 福原越後(佐世元定)

 

穏健な尊王攘夷

 村田清風
 周布政之助
 来原良蔵
 小田村伊之助

 正義派と言う名称は、高杉晋作が名づけたもので、自らを正当化するために称した。


スポンサーリンク


保守派(俗論派・幕府恭順派、佐幕派、重商派)

 椋梨藤太
 中川宇右衛門
 小倉五右衛門 (小倉源五右衛門)
 岡本吉之進

公武合体派 (開国派)

 長井雅楽

正義派と俗論派の争い年表

 長州藩における政権争いは下記の通り。

 ▼改革派
 1838年(天保9年)村田清風による藩政改革の本格開始。
 1843年(天保14年)三七ヵ年賦皆済仕法により債務を整理。
 1844年(弘化元年)村田清風の改革が頓挫し、坪井九右衛門・椋梨藤太が実権を譲るも、当時は改革を支持。
 1847年(弘化4年)坪井九右衛門が失脚。
 1851年(嘉永3年)椋梨藤太が右筆(政務役)に就任し、保守派政権となる。
 1853年(嘉永6年) 黒船来航。椋梨藤太が右筆を罷免され、改革派の周布政之助が政務役筆頭となる。
 1854年(嘉永7年)吉田松陰、渡航未遂で野山獄送致。
 ▼保守派
 1855年(安政2年)2月、周布政之助が政務役辞任し、椋梨藤太が右筆となり、保守派政権となる。
 5月、村田清風死去。
 吉田松陰が杉家にて謹慎となり、松下村塾開塾。
 ▼改革派
 1858年(安政5年)周死政之助が政務役に就任し、改革派政権となる。
 長井雅楽が藩の直目付に就任すると、当初、周布政之助はこれを支持。日米修好通商条約が締結。
 吉田松陰はが老中・間部詮勝暗殺を計画し、投獄される。
 1859年(安政6年)安政の大獄。吉田松陰が江戸に送られ、伝馬町牢屋敷にて斬首。
 ▼保守派・公武合体派・開国派
 1861年(文久元年)長井雅楽が公武一和に基づく「航海遠略策」を建白すると藩論となり、幕府にも歓迎された。
 1862年(文久2年)高杉晋作らが御楯組を結成。坂下門外の変により老中・安藤信正ら失脚。これを受け、長井雅楽ら保守派が後退。
 ▼尊王攘夷派
 1863年(文久3年)長州藩主・毛利敬親は、幕命を無視して藩庁を萩から山口に移す
 長井雅楽が切腹。椋梨藤太、中川宇右衛門ら失脚して隠居。
 下関戦争勃発、奇兵隊結成、八月十八日の政変、坪井九右衛門が野山獄で処刑。
 1864年(元治元年)尊王攘夷の積極策を来島又兵衛真木保臣らが主張するも、桂小五郎、高杉晋作、久坂玄瑞らは慎重派であったが、6月5日の池田屋事件新選組に藩士を殺されると、慎重派の周布政之助、高杉晋作や宍戸真澂らは藩論の沈静化に努めた。
 しかし、福原元僴(福原越後)や益田親施国司親相の三家老などの積極派は「藩主の冤罪を帝に訴える」ことを名目に挙兵を決意し、最終的に久坂玄瑞らも従い、7月、禁門の変となった。
 8月、四国艦隊による下関砲撃。9月、藩政を保守派が握ると4ヶ国と講和。責任を感じた周布政之助が自殺。10~11月、第一次長州征討。12月、小田村伊之助が野山獄に投じられる。
 ▼保守派
 10月、奇兵隊に解散命令。
 11月、長州藩において尊皇攘夷派の家老・国司親相・益田親施・福原元僴(福原越後)が切腹処分。12月、高杉晋作らによる功山寺挙兵。
 ▼尊王攘夷派
 1865年(元治2年・慶応元年)1月、大田・絵堂の戦いで正義派が勝利し保守派を一掃。5月、椋梨藤太が断首。中川宇右衛門は切腹。小田村伊之助が復帰。

 以後は、桂小五郎らが長州藩を引っ張り維新へ向かった。



スポンサーリンク


高田哲哉日本の歴史研究家

投稿者プロフィール

高田哲哉と申します。
20年以上、歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して史跡も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。


スポンサーリンク


Twitterfollow

共有御礼申しあげます



スポンサーリンク
ページ上部へ戻る