興丸【毛利元昭】杉文(久坂美和)が守役となった長州藩主の子




スポンサーリンク


 毛利元昭(もうりもとあきら)は、1865年2月7日に萩の八丁邸にて生まれた。

 父は長州藩最後の藩主であった毛利元徳で、その長男として誕生した。幼名は興丸。後に琢堂と号している。
 母は銀姫(毛利安子、長府藩主・毛利元運の2女で、毛利敬親の養女)。

 久坂玄瑞が亡くなったあと未亡人となった杉文(久坂美和)が、興丸(おきまる、毛利元昭)の養育係(守役)に抜擢されている。

 明治維新後は、父に従い山口から防府三田尻御茶屋に住まいを移し、明治3年に気候温暖・空気清澄な標高225mの多々良山周辺を買収開始して、明治25年から多々良御殿を建設開始。現在の価値で約150億円もの巨費をつぎ込み、大正5年に完成したと言う。
 完成後は、上京など出張する時以外は、生涯のほとんどをこの多々良御殿で過ごしている。
 後にこの多々良御殿は毛利家庭園として整備され、国の名勝に指定され、現在は一般公開されている。


スポンサーリンク


 妻は徳川慶勝の8女である富子(富姫)だったが、離縁して三条実美の3女・美佐子を迎え、2男・2女を設けている。

 1897年(明治30年)、毛利家の家督を相続して公爵・貴族院議員となり、特に公共事業に尽力した。

 1911年(明治44年)1月20日、麝香間祗候。書が得意で、多くの石碑の揮毫を行った。

 昭和9年、妻の美佐子が60歳で没した。 

 昭和13年9月24日、死没。74歳。

銀姫(毛利安子)に関してはこちら



スポンサーリンク


高田哲哉日本の歴史研究家

投稿者プロフィール

高田哲哉と申します。
20年以上、歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して史跡も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。


スポンサーリンク


Twitterfollow

共有御礼申しあげます



スポンサーリンク
ページ上部へ戻る