スポンサーリンク
四条隆謌(しじょうたかうた)は、権大納言・四条隆生の2男として1828年9月9日に生まれた。
1862年10月、孝明天皇の侍従に就任。
1863年、中川宮や薩摩藩・会津藩による八月十八日の政変では、三条実美、壬生基修、三条西季知、東久世通禧、錦小路頼徳、澤宣嘉と失脚して七卿落ちしたが、1867年12月、王政復古により許されると復帰。
その後、戊辰戦争では、仙台追討総督、奥羽追討平潟口総督を務め、長州藩士・木梨準一郎や鳥取藩士・河田景与らを参謀につけて、仙台藩を降伏に追いこんだ。
この功績により永世禄300石となり、明治2年7月には、陸軍少将に任ぜられた。
その後も、帝国陸軍軍人として重職を歴任し、尊皇攘夷派の公家の中でも唯一の武人となった。
スポンサーリンク
明治5年1月、大阪鎮台司令長官。
1874年(明治7年)4月、名古屋鎮台司令長官。
1877年(明治10年)5月、大阪鎮台司令長官を10月まで兼任。
1880年(明治13年)の仙台鎮台司令長官。
1881年(明治14年)2月に陸軍中将、元老院議官に就任。
1884年(明治17年)7月には伯爵、次いで1891年(明治24年)4月に侯爵に昇爵し、貴族院議員となった。
1893年(明治26年)12月、予備役。
1898年(明治31年)11月24日、薨去。71歳。
なお、先妻は銈姫(黒田長溥の養女、実父は奥平昌高)であったが不仲のため子供はおらず、銈姫の死後、長年面倒を見ていた京都祇園の舞妓・春子(中井好馬の長女)を、土方久元の養女として後妻に迎えた。
(参考) Wikipedia
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。