タグ:明治政府
-
村田新八(むらた-しんぱち)は、西郷隆盛と共に西南戦争を最後まで戦って戦死しましたが、将来を嘱望された有能な人材でもありました。
そんな、村田新八の足跡や西郷隆盛との関係を記載してみます・・。
村田新八は、鹿…
-
日本最後の内戦となった西南戦争(西南の役)で最大の激戦地となった「田原坂」(たばるざか)をご紹介申し上げます。
1877年(明治10年)2月15日、珍しく鹿児島に雪が降る大雪のなか、約23000の薩軍が鹿児島の私学校を…
-
田中正造とは
田中正造(たなか-しょうぞう)は、1841年、安蘇郡小中村(現栃木県佐野市小中町)の名主・田中富蔵の家に生まれた。母の名はサキ。幼名は兼三郎(かねさぶろう)。
儒家・赤尾小四郎の塾で学び、17歳で父…
-
西郷従道(さいごう-じゅうどう、つぐみち)は、薩摩の加治屋町山之口馬場(下加治屋町方限)にて、1843年5月4日に生まれた。
父は薩摩藩の勘定方小頭などを務めた西郷吉兵衛で、母は政子。
兄に有名な西郷隆盛、西郷吉二郎…
-
NHK連続テレビ小説「あさが来た」に登場する元官僚・山崎平十郎のモデルとされる人物は中川小十郎です。
そんな大蔵省の元官僚・山崎平十郎と言う「ヘイさん」こと中川小十郎をご紹介したいと存じます。
中川小十郎(な…
-
明治2年7月25日に版籍奉還となります。
この時、長州藩では、第2次長州征伐の際に占領していた石見国の浜田と豊前国の小倉を朝廷に返納します。
そして、11月25日、山口藩知事・毛利元徳は、収入減に伴う藩政改革と…
-
明治5年に建てられた靖国神社の本殿には、246万6千余柱の神霊が祀られています。
靖国神社への訪問は今回で3回目でしたが、ここはいつも緊張します。
そのあたりの神社への参拝と違って、古式ゆかしい参拝作法を守っておらる…
-
高橋是清(たかはし-これきよ)は、幕府御用絵師・川村庄右衛門(47歳)の子として、1854年7月27日に江戸芝中門前町(芝大門)にて生まれた。
母・きん(16歳)は、この時、行儀見習いのために川村家で奉公しており、…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 12
- »
新着記事
-
真田範之助とは
真田範之助(さなだ-はんのすけ)は、幕末の剣術家で、2021年のNHK大河ドラ…
-
柳原白蓮とは
柳原白蓮(やなぎわら びゃくれん) は、伯爵・柳原前光と、妾・奥津りょう(外国奉…
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.